こんにちは!!
本日は巻肩についてお話しをさせていただきます(*^_^*)
猫背の様な状態で、横から見た際に肩が、前方に位置している状態を言います。筋肉の関係からいうと、胸の筋肉や腹筋が縮まり、背中側の肩の筋肉や背筋が伸びていると、この姿勢になります。腹筋背筋のバランスが悪いと、起こりやすい姿勢であると考えてください。
主に下記の様な症状が現れやすいです。
- 肩こり
- 肩が痛くて手を挙げられない
- 頭痛、眼精疲労
- 胃腸弱体化
- 腰痛
- 女性の場合は目立って胸のたるみ
- 太りやすくなる
巻き肩になる事で、主要な筋肉が同じ形のまま固まり、動くにも制限や痛み、違和感が出やすい事が特徴です。肩周りの筋肉だけでなく、腹筋や背筋も関係してくる姿勢になります。そのせいで体全体が歪みやすく、胃腸のポジションも悪くなりやすい結果、機能が弱りやすくなります。また、女性にとっては大敵ともいえる、胸がたるむ原因と太りやすくなる原因でもあります。
巻き肩の主な原因は?
-
スマホを利用する
-
パソコンを利用する
-
細かい作業が好き
-
運動不足 など
-
腹筋の低下
スマホやパソコン、細かい作業などは、利用時間を短縮するか、こまめに休憩を取って休ませてあげる事が大事です。仕事で利用の場合、どうしても時間に縛られてしまうと思うのですが、休憩をとる際には必ず『腰から上の筋肉を動かして、固まりすぎない様に』を心がけます。