みなさんこんにちは!
本日はインナーマッスルの重要性についてお話していきます。
インナーマッスルとは、骨格の近く、体の深部に位置する筋肉群を指します。
これらの筋肉は、体の安定性と姿勢の維持に主要な役割を果たし、外側の筋肉(アウターマッスル)とは異なる機能を持っています。
日常生活での立ち姿や座り方、歩行などの基本的な動作をサポートし、スポーツ活動時には体を適切に支え、怪我のリスクを減らす重要な役割を担います。

特に腰や腹部周辺を安定させることで、全身のバランスと動きを調整します。
これらの筋肉が十分に発達していないと、不安定な姿勢や動作が生じ、腰痛や肩こり、首の痛みなどの慢性的な不調の原因となります。
また、運動時のパフォーマンスにも大きく影響し、筋肉のバランスが崩れることで怪我のリスクが高まります。
インナーマッスルの強化は、自然と正しい姿勢を保つのに役立ちます。 特に背骨と骨盤の安定に寄与し、長時間のデスクワークや立ち仕事による疲労や痛みを軽減します。
正しい姿勢は、背筋が伸び、内臓の圧迫が減少し、呼吸が楽になるため、全身の血流が改善され疲労回復にも効果的です。
さらに、姿勢の改善は外見上の印象を良くし、自信を高める効果も期待できます。
また、スポーツ選手にとっても非常に重要です。
体のコア部分が安定することで、バランスが向上し、様々な動作の効率が良くなります。
これにより、ジャンプ力の向上や走行速度の増加、バランス能力の向上など、全体的な運動能力の向上が期待できます。
怪我の予防にも繋がり、日常的なトレーニングにインナーマッスルのエクササイズを取り入れることで、より効果的な運動成果を得ることができます。
そんなとても重要なインナーマッスルを鍛える為に、当院で行なっているのがEMSという体幹トレーニングマシーンです。寝ているだけでインナーマッスルが鍛えられるのでどんな方でも利用できます。
