夏は足がつりやすい? | 千葉市のありがとう整骨院グループ

交通事故後の負傷の施術・リハビリも自信があります
ありがとう整骨院 本千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 西千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 千葉寺院
タップで電話発信

夏は足がつりやすい?

2025/08/11 | カテゴリー:スタッフブログ, 最新情報


みなさんこんにちは!


8月に入り本格的に暑くなりましたね。
夏休みシーズンなどで実家に帰省されたり、家族で旅行に行かれる方も多くいらっしゃるかと思います!


当院では今、足が攣ってしまい来院される方が多くいらっしゃいます。


皆さんも夜寝ている時や運動中などで足がつってしまった経験ありませんか?
今回は足がつってしまう原因や予防策についてお話させていただきます。

足がつる

 

足がつる主な原因は、脱水症状やミネラル不足です。

特に夏の暑さの中で活動を続けると汗をかくことで体内の水分や電解質(カリウムやマグネシウムなど)が失われてしまいます。
これにより筋肉が正常に機能しなくなり、つりやすくなってしまいます


また、運動中の筋肉の疲労や、急激な体温上昇も影響を与えます。
特に長時間の運動や激しい活動は、要注意になります。

足だけでなく腰や背中など上半身の筋肉がバランスを崩してしまうと、下半身はより力を入れて支えないといけなくなる為、足のバランスが崩れつりやすくなってしまいます。
当院の患者様も多くの方が腰の筋肉のバランスが原因でつってしまう事が多いです。

 

足がつるのを予防するには、まずは十分な水分補給です。
特に夏場はこまめに水分を摂取する必要があり、体内の水分バランスを保つ必要があります。

 

水分補給

 


もう一つはバランスの取れた食事です。
特にカリウムやマグネシウムを多く含む食材(バナナ、ナッツ、緑黄色野菜など)を意識的に摂取するのが理想です。

 

 

 

更に運動前の適切なストレッチやウォーミングアップも足がつるのを防ぐには効果的です。
運動する際は定期的に休憩を取り、筋肉をリラックスさせる事を忘れずに行いましょう!


もし足がつってしまった場合、まずはつってしまった筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを行い、痛みを和らげましょう。痛みを和らげた後はマッサージなどを行う事で血流が促進し、緊張をほぐすことができます。

更に冷たいタオルを当てると炎症を抑えることが出来ます。


当院では足がつってしまった際は、マッサージとストレッチのメニューがございます。
マッサージでほぐし、ストレッチで更にバランスを良くすることで痛みが改善されます。


また痛みが強く出ている場合は電気治療などで炎症を抑える治療もございます。
電気治療は指圧よりも深部に筋肉まで刺激を与え、血流を促進する効果があります。
痛みを改善するだけでなく普段からケアをしておくことで、再発防止や運動機能向上につながります。


寝ている時や運動中に足がつることが増えてきた方や、予防しておきたい方は是非当院にご連絡ください!お待ちしております!

 

症状別メニューはコチラ

スタッフブログ一覧へ戻る

本千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

営業時間
  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
西千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

営業時間
  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
千葉寺ありがとう整骨院

住所

アクセス

営業時間
  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ