千葉市のありがとう整骨院グループ

交通事故後の負傷の施術・リハビリも自信があります
ありがとう整骨院 本千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 西千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 千葉寺院
タップで電話発信

H30年ゴールデンウィークの診療日のお知らせ

4/30(昭和の日 振替休日)
5/3(憲法記念日)
5/4(みどりの日)
5/5(こどもの日)
通常通り開院いたします!
お間違えの無いようにお願いいたします!

ゴールデンウィーク 診療日 3院

 

こんにちは!8月になりました!!暑い季節がやってきましたね!

本格的な夏がやって来る梅雨明けから便秘がひどくなる人が多くなる時期です!!!!!

世の中の悩める女性は必見、本日は夏の便秘についてです! 

気温が上がる夏は夏バテにもなりやすいです・・

夏バテ、便秘は大変ですよね。

健康に過ごせる身体つくりを始めましょう!!

クリックすると新しいウィンドウで開きます

まず、なぜ夏に便秘になりやすいのか、疑問に思いませんか?

 

便秘の原因

クリックすると新しいウィンドウで開きます

1.クーラーの使い過ぎによる冷え

夏はクーラーをよく使う季節です!常にクーラーの聞いた部屋にいるとお身体が芯まで冷えてしまい

筋肉の血流が悪くなり、胃や腸の蠕動運動が悪くなりお通じを悪くしてしまいます!

薄着は禁物です、カーディガンなどをもっておくといいですね!

 

2.脱水症状

汗をかきやすい夏こそ水分不足になりやすいですね!しっかり水分補給をしましょう!

一日1.5ℓから2ℓ、ミラルウォーターを飲むのがお勧めです!

もちろん栄養バランスの取れた食事も大切ですね。

 

3.夏バテによる食欲不振

食が進まず一日一食や二食ですましていませんか?

しっかりと朝食をとることで朝から熱を作り出すことができます。

血流の悪い時間帯である朝から身体が温まり内臓の動きを活発にしてくれます!

 

便秘解消法

1.姿勢改善

姿勢が悪いと筋肉も固まりやすく、内臓を圧迫してしまい腸の動きも悪くなります!

猫背を治す、骨盤のゆがみをとることでお身体の循環をよくしてお通じをよくします!

骨盤矯正、猫背矯正が必要ですね!

 

2.基礎代謝を上げる

基礎代謝を上げるため、毎日の生活に有酸素運動を取り入れてください!
ウォーキングや水泳がおすすめです!


ウォーキングする時間が取れなければ、お風呂上がりのストレッチをしましょう。

ストレッチを毎日続けていけば、徐々に腸の蠕動運動が起こります!  

また入浴も基礎代謝を上げる方法です。

シャワーで済ませずに、しっかりと湯船に浸かることが大事ですね!!

38℃~40℃で、体の半分だけお湯につかりましょう。

約15分~20分ほど入り続けると、体の芯まで温まります!!

 

まとめ

1.クーラーの使い過ぎ

2.脱水症状

3.姿勢改善

4.適度な運動

5.バランスのとれた食事 

 

が大切ですよ!!!!夏の便秘を解消して楽しいクリックすると新しいウィンドウで開きますをお過ごしください!!クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

便秘に効く体操
1.腰に手を当てる
2.腰を8の字に大きくゆっくりと回す
一日八回を3セットやってみましょう!!!!
するとびっくり便通快調です!是非皆さんも試して下さいね!!!!!!!!

 

 

 

こんにちは!

 

突然ですが、

“睡眠時無呼吸症候群”ってご存知ですか?

 

 

 

今日はこの“睡眠時無呼吸症候群”についてお話していきたいと思います。

あなたも他人事ではないかも、、、

 

日本人口のうち200万人以上が“睡眠時無呼吸症候群”!?

 

睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome:以下SAS)とは睡眠中、呼吸が止まってしまう病気のことです!

 

睡眠中にのどの筋肉がゆるむことで気道がふさがれ、呼吸が止まってしまいます。

しばらく呼吸が止まると脳から危険信号が出て呼吸は再開するのですが、

本人は無意識のまま、眠り続けます。

一晩に何十回もこれを繰り返すので睡眠が充分に取れず不眠傾向となるのです。

 

“このままでは一日使った体の疲労も睡眠不足で回復がままならないので、

翌日の朝、体が重くなりがちになり蓄積していけば体の痛みにもなってしまいます。”

 

 

 

あなたはだいじょうぶ??簡単セルフチェック!

 

6つの質問であなたの“SASリスク”をチェックしましょう!!

あなた自身該当しなくても将来的なリスクとして知っておくこと自体も重要です!

 

  • 毎晩大きないびきをかいていませんか?
  • 『睡眠中に呼吸が止まっていた』と指摘されたことがありますか?
  • 昼間に眠くなることがありますか?
  • お使いの枕が体に合っていないと感じますか?
  • 朝起きた時に疲労感や頭痛がありますか?
  • メタボリックシンドロームの傾向はありますか?

 

1つでも該当すればリスクを抱えているということになりますね。

そして、上のチェックリストの真ん中の三つ、

字が青くなっていますね?

 

実はこの青い字の文章は

僕ら接骨院の先生がほぼ毎日“ある患者さん”に聞いていることと一緒なのです!

 

その“ある患者さん”とは、、、

 

肩こりや首の痛みがある方もあぶない?そもそも枕が原因?

 

そう先ほどいった“ある患者さん”とは肩こりや首の痛みを抱えた患者さんのことです!

 

そもそもその原因はひょっとしたらにあるかもしれません。

枕にも人それぞれに高さ、柔らかさがあるのですが、

大体の方が枕でやってしまいがちなのが

枕の高さを高くしたほうが落ち着くと言い、

自分の身体に合った高さよりも高さのある枕を使ってしまうことです!

これにはわけがあり

皆さんこんなもの見たことありませんか?

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%9e%95

時代劇などにも登場したりしますね!

こちらは箱枕というもので

日本人は昔結んだ髪が崩れぬようにこのように高さのある枕を

使っていました。

この名残で、今でも高さのある枕を選びがちなのです。

『日本人高枕』なんて言葉もあるほど有名な話です!(^^)!

 

 

なぜ高さのある枕はだめなのか??

それは、下の写真の左側のように、

高さのありすぎる枕というのは

頭が持ち上がりすぎ、

結果、

首の後ろ側の筋肉が本来休まるはずの

寝ている時間にも伸ばされてしまい

常に伸ばされ続けた筋肉は痛みが出てきてしまいます

%e6%9e%95%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%95

✖左は首の後ろの筋肉に負担を与え続け、

右は寝ている間に首が休まります。

 

本来休まるはずの寝ている時間に体に負担をかけ続ければ

昼間に眠くなることがありますか?

お使いの枕が体に合っていないと感じますか?

朝起きた時に疲労感や頭痛がありますか?

 

にすべて該当してしまいます。

 

SASも肩首の痛みも枕で改善!!

 

SASの方、肩首の痛みを抱えている方

 

“このまま今の痛みが10年続く”

と考えたら今の環境から改善するように方法を知らなければいけません。

 

そのためにはまずは自分に合う枕の高さを知ること、

今はさまざまなオーダーメイド枕もありますし、

実際に当院でもあなたの体に合った枕の高さを測定できます。

img_0628

 

img_0633

 

img_0638

 

img_0645

 

本来休まるはずの寝ているときもこれで休まります。

一度自分に合う枕を体感しましょう!!

今の痛みは放っておけば現状維持、もしくは悪化してしまうかも。

自分の身体を変えていきましょう。

 

 

こんにちは!

 

皆さんは朝起きた時に次のような症状を感じたことはありませんか?

  • 朝起き上がる時に腰が痛い
  • 朝一番は首がまわりにくい
  • 寝起きにこぶら返りをした(足がつった)
  • よく寝たのに疲れが全然とれていない
  • 起きてからの第一歩で膝が痛い
  • 朝は体全体が固まっている

 

他にもありますが、主にこのような症状が多いですね。

 

「寝起き イラスト」の画像検索結果

 

では何故、

朝に上記のような症状が出やすいのでしょうか?

 

先生に教えてもらいましょう!

 

 

まず、朝と言うのは一日の中で最も血行が悪く、

体も硬いため痛めやすいのです。

 

「体 かたい  イラスト」の画像検索結果

 

そしてもう一つ、

疲れが溜まりやすく、回復しにくい筋肉になってしまっている方は、

毎日の疲れが寝ている間に回復しきれずに

朝から疲労を感じます。

 

この二つが朝に一番痛みを感じる原因なのです。

 

一日が痛みから始まるのは本当に辛いですよね。

 

ではコレを改善していくためには、

一体どうすればいいのでしょうか?

 

朝の痛みの改善方法

 

結論から言いますと、

 

  • 回復力向上のために治療を行う

 

なぜ治療が必要なのかと言うと、

すでに朝の症状を感じているあなたの回復力では、

日常生活の疲労を取ることができなくなっているからです。

 

回復力が下がっている原因として、

体の歪みが考えられます。

 

「体 ゆがみ  イラスト」の画像検索結果

 

日常生活で左右どちらかを極端に使う癖や

同じ動作の繰り返し、長時間同じ姿勢を続けるなどにより、

体は歪み始めます。

 

背骨が歪むと、

周りの筋肉が引っ張られて縮んでしまいます。

 

筋肉が縮むと、

筋肉の内部の血行が悪くなって固まってしまいます。

 

 

血行が悪くなると、

身体疲労・脳疲労・精神疲労など、

多くの疲労症状が回復できなくなります。

 

ほとんどの人は、

少し体が歪んだくらいでは、

何の不調も感じません。

 

しかし、

回復力は血行の悪さでじわじわと悪くなっていきます。

 

さらに、

痛みが現れるほどの歪みがあると、

体は痛むところを守るために、

無意識に他の筋肉でかばうようになります。

 

このため他の筋肉に負担がかかってしまい、

どんどん回復力が下がってしまうのです。

 

歪みの原因は、

日常生活の中で片寄った体の使い方をする癖から

少しずつ歪んでいくことが多いので、

自分で気付いて自分で治すということは難しいです。

 

歪みの程度が強くなると、

朝の症状だけでなく、ギックリ腰・ヘルニア・寝違え・頭痛などの

症状が現れることがありますので、

早めに検査と治療を受けることが大切です。

 

あなたがもし「朝の痛み」でお悩みなら、

我慢せずにお早目にご相談ください。

 

IMG_0841

 

 

 

 

 

 

歪みの矯正に関する内容はコチラ

 

 

 

こんにちは!

 

デスクワークした後や長時間座ってから立ち上がったりするときに

膝やほかの関節が、「ポキポキ」もしくは「ボキッ」と鳴ってしまうことはありませんか?

 

「膝 音が鳴る」の画像検索結果

 

『こんなに音が鳴ってしまって大丈夫?』

『たまに痛みを伴うことがある。』

 

など不安になっている方も多いはず!

 

今回は

関節の鳴る原因と対策について

お話させていただきます。

 

関節の鳴る原因は?

 

関節の仕組み

 

そもそも関節というのは、

骨と骨をつないでいる部分で、

人の身体には300か所以上存在します。

 

「関節 全身」の画像検索結果

 

人は関節があることで自由に身体を曲げ伸ばしできます。

 

ただ、直接骨と骨をつないでしまうと

硬い骨同士が直接ぶつかってしまい、

骨が削れてしまいます。

 

それを防ぐために

骨と骨が接触する部分には

関節軟骨と呼ばれるクッションで覆われていて、

さらにこの軟骨は表面側がなめらかなので、

スムーズに曲げ伸ばしできるようになっています。

 

「関節軟骨」の画像検索結果

 

そして、その関節を包むように関節包と呼ばれる袋が存在していて、

関節包の内側には滑膜というものがあります。

 

滑膜は滑液という、

関節が動くときに潤滑油の役割を果たすものを分泌・吸収しています。

 

 

どうしてポキポキ鳴るのか

 

実は、

関節が鳴る原因は、いまだ解明されていない状態で

様々な原因が言われています。

 

その中で、

最も有力な説が、関節の中で空気がはじける音というものです。

 

「関節 音が鳴る」の画像検索結果

 

関節が動かされることにより、

関節内の滑液の圧力が下がり、

まるで炭酸飲料のようにガスの気泡が発生します。

 

そして、

下がった圧力を戻そうとして

滑液が一気に隙間へと流れ込み、

ポキッという音を生じさせるとともに

気泡が消えるというメカニズムです。

 

 

関節が鳴らないようにするには?

 

関節の曲げ伸ばしの動き程度で音が鳴るというのは、

明らかに鳴りすぎです。

 

関節から音が鳴りすぎる方は、

運動不足であったり、そもそも歪みが強いとなりやすいです。

 

運動不足になると、

関節周りの筋肉が衰えて

関節を構成する骨の位置地が正しい場所で支えられなくなります。

 

関節がずれたりゆるんだりすることで、

関節を曲げた際に「ポキポキ」鳴りやすくなります。

 

また、

運動不足により筋肉の柔軟性が下がることで、

関節の可動域が狭くなり、

曲がりにくくなった関節を無理に曲げようとすると、

「ボキッ」と大きな音とともに痛みが出ます。

 

改善策としては、

  • 適度な運動を行う
  • ダイエットを行う
  • ストレッチをする
  • 姿勢を整える
  • サポーターを装着する
  • 歪みを治す

 

「運動不足」の画像検索結果

 

過剰に音が鳴るときは

体からの危険なサインかもしれません。

 

そのままほったらかしにせずに、

しっかりと改善してあげましょう。

 

 

 

 

こんにちは

 

だんだんと気温も上がり、薄着にもなってきたこの季節。

患者様でも“夏までに体を引き締めたい!!”

という方がいらっしゃいます。

 

だからといって、たくさん運動して、食事制限をして、、、

急激なダイエットは心身共にダメージを受けてしまいます。

 

今日は痩せるために必要なことについてお話していきたいと思います。

 

痩せるためには、知っておくべきこと!!

 

まず皆さんが痩せようと思った際に考えるのが、

先ほどもお話したような

運動食事制限による減量。

 

『運動するのは面倒だ!』

といった感じで食べるのを我慢して食事制限をする方が多いイメージがあります。

極論になりますが食事を抑えるだけだと筋肉も栄養の枯渇で痩せこけてしまい、

健康とは呼べない痩せ方になってしまいます。

 

人間の体重の増減は単純に考えると、カロリーの計算であり

運動や普段の生活で消費していく消費カロリー食事などで体に取り込む摂取カロリー

 

この消費カロリーが摂取カロリーを上回れば太り

摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せます。

 

つまり、消費カロリーを底上げさせていけば痩せやすい身体になっていくわけですが、

今回は運動以外で消費カロリーをあげるために大切なことをお話していきたいと思います。

diet_before_after

消費カロリーを底上げさせるには!!

 

消費カロリーの底上げに必要なのは

  • 消化・吸収をよくする。
  • 筋肉をつけ基礎代謝をあげる。
  • 血液循環をよくして新陳代謝をあげる

などとざっくりこの3つがあります。

 

きれいな姿勢を意識する

 

上記の3つを整えるにはある一つのことを意識して実行することで

改善に向かいます。

 

これが意外にも皆さんできていないのが

“きれいな姿勢を保つ”ということです!

 

単純に悪い姿勢である“猫背”の姿勢は

  • 力が抜け姿勢が崩れるので筋肉が落ちる
  • 姿勢の崩れることで内臓環境が悪くなる
  • 姿勢の崩れにより筋肉にも負担がかかり、固まった筋肉で血流が悪くなる

 

猫背の姿勢は太りやすい体質を作ってしまいます!

 

さらに、猫背は呼吸を浅くして基礎代謝を下げてしまったり、

プロポーションとしてもお腹が出てるように見えてしまったりと、、、

いいことがありません!!

 

%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%80%80%e5%bd%b1%e9%9f%bf

 

猫背を治すために意識すこと

 

猫背を治すために意識してほしいことはただ一つ!

 

“お腹をへこませる”こと!

 

お腹をへこませる筋肉は腰のそりを防いでくれるとともに

胸を広げてくれるため猫背を軽減してくれます。

 

この姿勢を普段から意識できると一番はいいですね!

 

しかし人間習慣化してしまったことを常に意識をして変えていくのは

難しいことです。

 

通常、人間が何かを習慣化、身につけるとなった場合

最低3ヶ月かかると言われています。

 

3ヶ月ずっと意識するのは難しいかも、、、と思ってしまいますよね。。。

 

そういったときはしっかりと専門家の方に見てもらうのが何よりだと思います。

 

姿勢をしっかり意識しながら姿勢矯正などもやっていくと近道ですね!

 

今日の話はここまでです!

 

こんばんは!

 

一気に気温が上がり

寒かったころの緊張が治まってきた方も多いのではないでしょうか?

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

筋肉の緊張が治まりだすと

力が抜けて姿勢が悪くなっている方も多いですね。

 

今のあなたの姿勢が

問題有りか無しか判定してみましょう!

 

 

背骨の歪みチェック

 

実は背骨はゆがみやすい部分

急にいつもしない動作をしたり

姿勢など癖がついていると

簡単にゆがんできてしまいます。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

背骨にゆがみが出ている状態で

生活をしていくと

筋肉と背骨で体が支えられなくなり

痛みにつながってしまうのです。

 

そこであなたの歪み度をチェックしてみましょう。

 

  • よく寝違えをする
  • 朝起きた時に頭が重い
  • 頭痛が起こることが多い
  • 最近、「猫背になっているよ」と言われた
  • 昔から肩がこっていてほったらかしにしている
  • 朝起きた時や、お仕事が終わった後がしんどい
  • 気が付くといつも同じ手で荷物を持っている
  • デスクワークや長距離の運転など同じ姿勢でいることが多い
  • 足をよく組んでしまう
  • 片方に体重がかかりやすい

 

上記で、3個以上チェックがある方

背骨が歪んでいる可能性が高いです。

 

歪んだままほったらかして

10年、20年と経過していくと

痛みが出てくるだけではなく、

杖を突かなければならないくらい

身体が曲がってしまう恐れがあります。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

歪みをそのままにしないようにしましょう。

 

 

姿勢のチェック

 

電車の中や運転中の方など

「猫背」になっている方を見る機会も多いのではないでしょうか?

 

今の世の中は、

スマートフォンやパソコンなど

下を見る機会が増えています。

 

その影響からか

体が前にかがんでしまう

「猫背」という姿勢になってしまう方が多いです。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

もしかしたら

あなたも猫背になっているかもしれません。

 

猫背の自覚がある方もない方も

一度チェックしてみるとよいでしょう。

 

  1. 床にあお向けで寝てみましょう。
  2. 肩と床の間に隙間がないか確認します。
  3. 腰と床の間に隙間がないか確認します。
  4. 背中から腰が床についているところが1か所に集中していないか確認します。

 

IMG_0730[1]

 

 

 

 

 

 

IMG_0729[1]

 

 

 

 

 

 

 

床と身体に隙間が見つかった方は

猫背のサインです。

 

床にあお向けで寝ている状態は

壁際にまっすぐ立っているのと同じ状態です。

 

この状態で隙間が空いているということは

その部分は前に出てしまっているということです。

 

隙間がある方は

あお向けで寝るのが苦手ではないですか?

 

寝ていて隙間があるということは

睡眠中にずっと浮かせているということです。

 

睡眠の質が悪いという方は

姿勢を見直したほうが良いかもしれません。

 

 

まとめ

 

背骨の歪みや姿勢の悪さをほったらかしにすると

痛みが出てくるだけでなく

ヘルニアや四十肩、めまいや吐き気など

重篤な症状になってしまってもおかしくはありません。

 

「私、ゆがんでいるかも・・・」

と感じた方は

早めに治療をしてあげてくださいね。

 

 

 

こんばんは!

 

突然ですが、

あなたは腰を痛めたことがありますか?

 

体を前に曲げる、後ろへ反る、

横にねじるなどの動きを生み出す腰。

 

特にスポーツ時には大きな負担がかかり、

ケガや痛みの発生率が高い部位です。

 

まずは、

腰がどのような作りになっているか見て頂きたいと思います。

 

 

腰のつくりはどうなっている?

 
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
 
腰は、5個の骨が積み重なった腰椎と
骨盤からつくられています。
 
腰椎は三角形をした仙骨の上に乗っています。

 

多くのスポーツ選手を悩ませる腰痛

 

筋・筋膜性腰痛

 

無理な姿勢で動いたり、

腰を捻ったり、

急激に腰に負担をかけた場合などに起こります。

 

一般的にはぎっくり腰と呼ばれ、

腰に強い痛みがあります。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます
 

腰椎分離症・すべり症

 

腰を強く捻ったり、

使い過ぎによる疲労の蓄積などから起こります。

 

腰の骨がずれたり、

離れたりします。

 

腰の痛みに4つの対策

 

腰の痛みをやわらげるためには、

いったいどうすれば良いのでしょうか?

 

ここでは、

家庭で簡単にできる「4つの腰痛対策」

をご紹介します。

 

  • まず安静にして楽な姿勢をとる

背中を丸めて横向きに寝ます。

足は「く」の字に曲げましょう。

 

あお向けの場合は、

足の下に座布団などを入れて足を上げましょう。

 

うつ伏せの場合は、

おなかの下に座布団を入れると良いでしょう。

 

  • 突然の腰痛には腰を冷やす

うつ伏せになって、

楽な姿勢で冷やしましょう。

 

はじめは短い時間で行います。

 

冷やし過ぎには要注意。

ヒリヒリしてきたらやめましょう。

 

また、痛みが増す時も中止して下さい。

 

  • 痛みが治まったら腰を温める

急性の腰痛が軽くなった後や、

慢性の腰痛には、ホットパックや蒸しタオルなどで

腰を温めましょう。

 

打撲や外傷、腫れや熱があるときは温めないでくださいね。

 

  • 腰の疲れをとるためにマッサージをしましょう

マッサージは腰の筋肉をリラックスさせ、

血行を良くします。

 

 

自宅でできる!簡単予防対策!!

 

腰痛の再発防止には、腰鵜を支える筋力をアップさせることが効果的です。

毎日行えるトレーニングが行えるとよいので

例えば簡単に自宅でも負担なくできるものの一つとして

“へそ覗き運動”をお勧めします。

 

  • やり方

①仰向けになり膝を立て、両手をおなかの上に置きます。

②息を吐きながらおへその部分をのぞき、腹筋とお尻の筋肉に力を入れるようにします。

 

この①と②を繰り返し行うだけなので体の負担もかなり少ないです。

まずは3~5回を目安に始めていき、次第に回数を無理なく増やしていきましょう!

 

治療についてが詳しく知りたい方はコチラ

 

こんにちは!

 

本日は、現在悩まされている方も多いと思われます。

 

今回は身体の悩みでもかなり多い、

 

頭痛について

 

頭痛

またその原因となりうる

 

“猫背”について

u4dc9ed3fe62c0f3100002e0f0642

 

お話していきたいと思います。

 

 

  • まずは猫背の姿勢について

猫背とは背中が丸まって頭が前に出ている状態を指します。

実は、上位交差症候群なんて名前もついていたりします。

頭が前に出れば出るほど首、肩への負担はどんどん大きくなります。

皆さんに確認してほしいことがあります。

 

  • 例えば、スマートフォン、パソコン等の画面を見るとき 
  1. 姿勢が崩れて背中が丸まって猫背になっていませんか?
  2. 顔が画面に近づいて首に負担をかけていませんか?
  3. 背中、腰が丸まって腰痛を引き起こしていませんか?

 

これらの質問を僕らは肩こり、頭痛、腰痛などの
慢性痛を抱えていらっしゃった患者様に投げかけることが多いです

ほとんどの方がイエスと答えます(ノ_・。)

そう、ほとんどの慢性痛がこの猫背によって引き起こされているのです。

 

 

 

  • スマホの画面を見ている時間て一日どのくらいなんでしょう?


平均的には1~2時間くらいが多いようですが
多い人では5時間以上も…

最近になって首の違和感を感じる方…いらっしゃるんじゃないですか?

スマホを見る姿勢って結構前かがみになりますよね?

 

%e9%a6%96%e3%80%80%e8%b2%a0%e6%8b%85


この首にかかる負荷を見ていただいて分かるように
首にかかる負担は通常の状態と比較して約3倍だと言われています。

 


また頭の重さは約6kgもある為、

前傾姿勢のままスマホを操作していると
首の筋肉にどんどんストレスが溜まっていきます。

 

  • 猫背の姿勢の怖さはまだあります。

 

 

 

猫背の恐ろしいところは痛みだけでなく、

身体の状態そのものを悪化させてしまうところです。


肺がうまく広がるのを妨げてしまうので空気が通常よりも吸い込めないので
動物が活動するためには欠かせない酸素がうまく身体に取り込めなくなってしまいます

 

  • 猫背が原因で…
  1. 筋活動の低下
  2. 基礎代謝の低下
  3. 内臓活動の低下

 


これらによって、


便秘、肌荒れ、また痩せにくい身体を作ってしまいます
猫背にいいことはありません
この記事を読んだ方、痛みのある方、 もう一度自分の姿勢を確認してみてください!!

 

%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%80%80%e5%bd%b1%e9%9f%bf

 

 

では、猫背について知ることができたところで

続いて“頭痛”についてお話していきます。

 

 

 

 

 

 

  • 頭痛はなぜ起きるの?

 

最近ずっと頭痛がする・・・ 薬を飲んでも痛みがぶり返す・・・
頭痛は風邪の症状として一般的によく知られていますよね。
ではその頭痛が風邪によるものではなかった時…

 

  • 考えられる原因は・・・

 

  • ①首の周囲の筋肉が過度に緊張して起こる
  • ②背骨のゆがみによって起きるもの

 

 

首には脳を栄養する血管が通っているんですが
その周囲の筋肉や背骨のバランスが崩れることで
その血管を圧迫してしまい、脳に血液がいかなくなるのです!!

 

 


筋肉や背骨のバランスが悪くなるのは、一日二日でなることではありません。


ですので長時間かけて悪くなった部分はクセになるため
自力で以前のバランスのとれた状態に戻すというのは難しいのです!

 


こちらを読むと「もう治らないの?」と思う方もおられるかも知れません。

 


しかし、
安心してください。


大丈夫です。

 


今あなたの抱えている頭痛は治ります。
夜もぐっすり眠れるようになります。

 

 

  • 頭痛に対する治療


結論として昔から頭痛持ちの方は、治療を受けなければなりません。
当院では血管を圧迫している筋肉に対する治療
歪んでしまっている背骨に対して背骨・骨盤の矯正治療をおこなっております。

 

 


頭痛を抱えていると毎日が辛く、楽しいひと時も楽しめなくなってしまうと思います。
夜もぐっすり眠り、楽しい毎日を頭痛を直し取り戻しましょう

 

 

↓↓↓治療についてはコチラ↓↓↓

頭痛の治療

猫背の治療

 

こんにちは!!

今回お話していくのは、

毎日あなたも使うもの、について。

肩こり首の痛み、ましては頭痛まである方

その原因はひょっとしたらにあるかもしれません。

 

枕にも人それぞれに高さ、柔らかさがあるのですが、

大体の方が枕でやってしまいがちなのが

枕の高さを高くしたほうが落ち着くと言い、

自分の身体に合った高さよりも高さのある枕を使ってしまうことです!

 

これにはわけがあり

皆さんこんなもの見たことありませんか?

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%9e%95

時代劇などにも登場したりしますね!

 

こちらは箱枕というもので

日本人は昔結んだ髪が崩れぬようにこのように高さのある枕を

使っていました。

 

この名残で、今でも高さのある枕を選びがちなのです。

では、なぜ高さのある枕はだめなのか??

 

それは、下の写真の左側のように、

高さのありすぎる枕というのは

頭が持ち上がりすぎ、

 

結果、

首の後ろ側の筋肉が本来休まるはずの

寝ている時間にも伸ばされてしまい

常に伸ばされ続けた筋肉は痛みが出てきてしまいます

%e6%9e%95%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%95

✖左は首の後ろの筋肉に負担を与え続け、

右は寝ている間に首が休まります。

 

日中過ごしていてパソコンや、車の運転、猫背などで痛めた首肩に

休憩の時間を作ってあげましょう!!

 

 

そのためにはまずは自分に合う枕の高さを知ること、

今はさまざまなオーダーメイド枕もありますし、

実際に当院でもあなたの体に合った枕の高さを測定できます。

img_0628

まずはこのように姿勢を撮影。

 

 

 

img_0633

次に姿勢の分析です!

 

 

img_0638

分析してあなたに合った枕を探します(*^-^*)

 

 

img_0645

最後に微調整であなたの身体にさらに合わせていく!!

 

本来休まる寝ているときもこれで休まります!!

 

自分に合った靴は選ぶのに、

枕は選ばない。

一度自分に合う枕を体感しましょう!!

トップページへ戻る

営業時間
本千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
西千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
千葉寺ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ