交通事故に遭ったらどうしたらいいのか??
こんにちは!!
今日は
<<<交通事故に遭われたときどのようにしたら良いのか>>>
について説明していきたいと思います!!
実際に私たちの住む千葉県は平成29年6月現在の交通事故での死亡がなんとワースト3位になっているのはご存知でしたか??
そのうえ、交通事故の件数は昨年に比べ263件も増えています!!
自分は交通事故に遭わないだろうと思っている方もたくさんいると思います。交通事故に遭ってからでは遅いのです!!
まず事故が起きた時に何をすればよいのか
- 1.警察へ連絡
少しぶつけただけ、軽い事故だからといって通報をしないのはいけません!
警察に通報をしないと保険請求に必要な交通事故証明書がもらえなくなってしまいます。
警察に通報することは法律に決められた義務なのです。
また後から痛みが出てきたとき交通事故証明書が無いと治療を受けることができません!!
- 2.加害者の確認
次に加害者の自動車のナンバー、運転者の免許証、保険証、車検証、自賠責保険の保険会社、任意保険の保険会社などを確認しましょう。
- 3.現場の証拠保存
警察が来るまでの間、事故現場の状況を保存しておくことが必要です。お持ちのスマートフォンのカメラなどですぐさま写真を数枚撮りましょう。人身事故でも被害者のいいわけが調書に反映されない可能性があるので被害状況を撮影しましょう!!
- 4. 千葉市のありがとう整骨院グループに電話をする!!
当院は交通事故サポート院になっています!
弁護士や行政書士などの専門家とも連携を取っているので何かわからないことがあるときには
アドバイスなどもさせて頂いております。
これら4点
を覚え、もし交通事故に遭われても落ち着いて、しっかりと段取りを踏んで対処出来るように準備をしましょうね!!!
こんばんは!
一気に気温が上がり
寒かったころの緊張が治まってきた方も多いのではないでしょうか?
筋肉の緊張が治まりだすと
力が抜けて姿勢が悪くなっている方も多いですね。
今のあなたの姿勢が
問題有りか無しか判定してみましょう!
実は背骨はゆがみやすい部分で
急にいつもしない動作をしたり
姿勢など癖がついていると
簡単にゆがんできてしまいます。
背骨にゆがみが出ている状態で
生活をしていくと
筋肉と背骨で体が支えられなくなり
痛みにつながってしまうのです。
そこであなたの歪み度をチェックしてみましょう。
- よく寝違えをする
- 朝起きた時に頭が重い
- 頭痛が起こることが多い
- 最近、「猫背になっているよ」と言われた
- 昔から肩がこっていてほったらかしにしている
- 朝起きた時や、お仕事が終わった後がしんどい
- 気が付くといつも同じ手で荷物を持っている
- デスクワークや長距離の運転など同じ姿勢でいることが多い
- 足をよく組んでしまう
- 片方に体重がかかりやすい
上記で、3個以上チェックがある方は
背骨が歪んでいる可能性が高いです。
歪んだままほったらかして
10年、20年と経過していくと
痛みが出てくるだけではなく、
杖を突かなければならないくらい
身体が曲がってしまう恐れがあります。
歪みをそのままにしないようにしましょう。
電車の中や運転中の方など
「猫背」になっている方を見る機会も多いのではないでしょうか?
今の世の中は、
スマートフォンやパソコンなど
下を見る機会が増えています。
その影響からか
体が前にかがんでしまう
「猫背」という姿勢になってしまう方が多いです。
もしかしたら
あなたも猫背になっているかもしれません。
猫背の自覚がある方もない方も
一度チェックしてみるとよいでしょう。
- 床にあお向けで寝てみましょう。
- 肩と床の間に隙間がないか確認します。
- 腰と床の間に隙間がないか確認します。
- 背中から腰が床についているところが1か所に集中していないか確認します。
床と身体に隙間が見つかった方は
猫背のサインです。
床にあお向けで寝ている状態は
壁際にまっすぐ立っているのと同じ状態です。
この状態で隙間が空いているということは
その部分は前に出てしまっているということです。
隙間がある方は
あお向けで寝るのが苦手ではないですか?
寝ていて隙間があるということは
睡眠中にずっと浮かせているということです。
睡眠の質が悪いという方は
姿勢を見直したほうが良いかもしれません。
背骨の歪みや姿勢の悪さをほったらかしにすると
痛みが出てくるだけでなく
ヘルニアや四十肩、めまいや吐き気など
重篤な症状になってしまってもおかしくはありません。
「私、ゆがんでいるかも・・・」
と感じた方は
早めに治療をしてあげてくださいね。
こんにちは!
本日は、交通事故に会われた方に多い
質問や疑問についてお話していきたいと思います。
皆さん意外と知らないのがこの治療を受けることができるのかということ。
整骨院には柔道整復師という国家資格を持つ先生がいるので安心して治療ができます。
交通事故では、自動車保険・自転車保険・傷害保険・火災保険
のケガの保険を使用した治療であれば無料で受けることができます。
その方の症状に合わせたマッサージ、指圧、電気等の治療を行っていきます。
当院であれば、交通事故により大きくバランスを崩した筋肉を
根本から治療していきます。
また、交通事故では大きなエネルギーを受けるので
骨盤・背骨にゆがみができ、
痛みを引き起こしている場合は
自費治療で矯正を安心して受けることもできます。
Q.レントゲンで異常がないといわれたのですが、
だるさ・めまい・吐き気、体に違和感があります。治療できますか?
もちろん可能です。レントゲンでは骨の以上は見つかりますが、筋肉の損傷まではわかりません。
違和感や痛みというのは、筋肉や靭帯に原因があることもあります。
Q.軽い症状でも治療は受けることはできる?
症状の重い軽いは関係ありません。
ムチウチの場合は、だるさ・めまい・頭痛などの「激痛ではないけど慢性的に長引く症状」がしばしば見られます。
ほっておくと後遺症という形で十数年後などに痛みとして現れてしまうことが
あるので軽い症状でもしっかりと見てもらうことをお勧めします。
後になって痛みや違和感が出てくるということがよくあります。(特にムチ打ちでよく見られます)
事故直後は興奮状態となるので痛みを感じにくいこともあります。
事故からあまり日にちが経っていると事故との因果関係が認められなくなりますので
少しでも違和感がある場合はなるべく早く通院しましょう。
このように治療に関しての質問にが多かったのですが、
整骨院でも体についてよく知る先生が
身体をしっかり見てくれます。
また、皆さんの質問にある通り
軽症なので通わなくても大丈夫と思ってしまって、
ほっといてしまうという方も多いようです。
実際事故直後に痛みがなくても後遺症という形で
痛みが後に出ることがありますので、
しっかりと治療をまずは受けていきましょう。
こんにちは!!
本千葉ありがとう整骨院の
さわやか治療師、島田です(*^-^*)
昨日の雪はすごかったですね(´゚д゚`)!!
11月に都心で雪が降るのは
実に54年ぶりだとか…
運動大好きな島田は雪が降ると
今年もスノーボードの季節がやってきたと、
心が躍ります(*’▽’)
去年の冬の福島で撮影したものです(*^-^*)
景色も楽しめるので今年も楽しみにしています!
さて、今回お話していくのは。
タイトルでもお話している
肩こりや首の痛み、ましては頭痛まである方
その原因はひょっとしたら枕にあるかもしれません。
枕にも人それぞれに高さ、柔らかさがあるのですが、
大体の方が枕でやってしまいがちなのが
枕の高さを高くしたほうが落ち着く。
と言い、自分の身体に合った高さよりも高さのある枕を使いがちなのです(´゚д゚`)!
これにはわけがあり
皆さんこんなもの見たことありませんか
時代劇などにも登場したりしますね!
こちらは箱枕というもので
日本人は昔結んだ髪が崩れぬようにこのように高さのある枕を
使っていました。
この名残で、今でも高さのある枕を選びがちなのです。
では、なぜ高さのある枕はだめなのか??
それは、下の写真の左側のように、
高さのありすぎる枕というのは
頭が持ち上がりすぎ、
結果、
首の後ろ側の筋肉が本来休まるはずの
寝ている時間にも伸ばされてしまい、
常に伸ばされ続けた筋肉は痛みが出てきてしまいます
✖左は首の後ろの筋肉に負担を与え続け、
○右は寝ている間に首が休まります。
日中過ごしていてパソコンや、車の運転、猫背などで痛めた首肩に
休憩の時間を作ってあげましょう!!
そのためにはまずは自分に合う枕の高さを知ること、
今はさまざまなオーダーメイド枕もありますし、
実際に当院でもあなたの体に合った枕の高さを測定できます。
まずはこのように姿勢を撮影。
次に姿勢の分析です!
分析してあなたに合った枕を探します(*^-^*)
最後に微調整であなたの身体にさらに合わせていく!!
本来休まる寝ているときもこれで休まります!!
自分に合った靴は選ぶのに、
枕は選ばない。
一度自分に合う枕を体感しましょう!!
こんにちは!
本千葉ありがとう整骨院の皆の太陽藤代です!
今日は30~70歳の女性の方への投稿です。
30~70歳の女性が抱えている健康の悩みベスト10がこちらです。
- 肩こり、腰痛
- 太り気味
- 視力の衰え、目がかすむ
- 疲れが抜けない
- 基礎代謝、新陳代謝が悪い
- 内臓、皮下脂肪が多い
- 便秘気味
- 足がむくむ
- 頭痛がよくある
- 寝つきが悪い、不眠気味
このBEST10のお悩みに対して当院ではしっかりアプローチをさせて頂いております!
- 肩こり、腰痛→筋肉、背骨、骨盤矯正
- 太り気味→耳つぼダイエット
- 視力の衰え、目がかすむ→視力回復トレーニング(アイトレ)
- 疲れが抜けない→背骨、骨盤矯正
- 基礎代謝、新陳代謝が悪い→背骨、骨盤矯正
- 内臓、皮下脂肪が多い→体幹トレーニング(EMS)
- 便秘気味→体幹トレーニング(EMS)
- 足がむくむ→背骨、骨盤矯正
- 頭痛がよくある→頭痛治療
- 寝つきが悪い、不眠気味→オーダーメイド枕
視力回復トレーニング(アイトレ)
オーダーメイド枕
背骨、骨盤矯正
体幹トレーニング(EMS)
耳つぼダイエット
当院では、
環境によってつくられた深層筋の痛みと骨格の歪みを
トリガーポイントと骨格矯正を用いて筋肉、骨の機能と構造を正常に戻す
ということをコンセプトに治療をしております。
痛みをとるだけでなく、皆様が健康な状態になっていただけるよう全力でお手伝い致します。
こんにちは!!
本千葉ありがとう整骨院の
さわやか治療師、島田です!!(*^▽^*)
最近より寒さも増して、
どんどん冬らしくなってしまいましたね(´゚д゚`)
イルミネーションの点灯式のニュースもよく見かけます。
ハウステンボスには
今年から炎を吐く
光のドラゴン
がいるらしいですね!
興味があります(*’▽’)
しかし僕はイルミネーションはかなわず…
最近は草野球をやっていて
身体作りにとランニングをしているのですが、
やはり、しっかりウォーミングアップをしないと
あちこち負担がかかり痛くなってきますね。
今週末の野球のトーナメントで負けないように
今日もバッティングセンターで
しっかり身体を温めてから練習してこようと思います。(# ゚Д゚)✨
では、
今回お話していくのは肩の痛みでいらした 千葉市緑区にお住いのD・Mさん
まず肩を動かすと痛みが走り、
上にあげることができない。
もともと肩こりもあったが
今回野球をやって痛めてしまった。
身体を見ていくと
彼の身体はいわゆる
“猫背の姿勢”
肩が前に入ってしまっている状態だった為
身体の後ろにつく筋肉が
普段の日常生活から伸ばされ
常に負担を与えながら生活していた
これが痛みの原因であるとすぐわかりました。
まず治療として
肩が上がらなくなった原因である筋肉を
指圧により機能回復を計り
さらに姿勢を直さなければ
また筋肉を傷つけ痛みを再発させるので
まずは背骨の歪みを作る
深層筋の引っ張りを整えていき
前に大きく歪み猫背になっている背骨を
“FP式背骨・骨盤矯正”
によりまっすぐにして
筋肉への負担をなくしていきました。
治療後、彼は
『腕があげられる!!(#^^#)』
『野球今からやりに行こう!!』
と言っていたので、
今日は控えてアイシングを必ずして
投げるなら明日にしてください(;^ω^)
と言いました。
次の日に予約を入れ来た時に
『昨日投げたら平気だった!!』
と満面の笑みで言われたときは
『再発しなくて良かったですね、でも気をつけてください!!』
と私も軽く叱りましたが(;*’▽’)
今では痛みなく過ごしていて
こないだは草野球で完投もしたみたいです(*^-^*)
喜びの声がこちら!!✨
今回のように、
猫背は痛みを多く作ってしまう原因でもあって
よくあるのが…
- 肩こり
- 頭痛
- 背中、肩、腕への痺れ
- 首の痛み
こういった痛みが多いと言われています。
また症状として現れるだけでなく、
- 呼吸が浅くなる(酸素摂取の低下)
- 血流の低下(基礎代謝量の低下)
- 心理面への影響(うつむき姿勢で意欲の低下)
といったように、
最終的には
冷え性や太りやすい身体
をも作ってしまいます。
恐ろしいですね。
予防といった意味でも
自分の身体“歪み”について知ったおくといいかもしれません。
あなたの体は大丈夫ですか??