千葉市のありがとう整骨院グループ

交通事故後の負傷の施術・リハビリも自信があります
ありがとう整骨院 本千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 西千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 千葉寺院
タップで電話発信

H30年ゴールデンウィークの診療日のお知らせ

4/30(昭和の日 振替休日)
5/3(憲法記念日)
5/4(みどりの日)
5/5(こどもの日)
通常通り開院いたします!
お間違えの無いようにお願いいたします!

ゴールデンウィーク 診療日 3院

 

こんにちは!

本日は交通安全についてです!

私たちの住む千葉県の平成28年中は昼間の死亡事故が増加していたのはご存知でしたか??

実は死亡事故の50.5%が昼間に発生しています!

平成27年の73件と比較すると昼間の死亡事故が26%増加していたんですね!

「イラスト 無料 交通事故」の画像検索結果

1.幹線道路(国道・県道)の死亡事故

幹線道路(国道・県道)での死亡事故が多発していて、国道16号線が11件、国道357号が7件と大変多くなっているので、車やバイクでの走行は注意しましょう!

 

 

 

2.車両対歩行者の死亡事故

車両対歩行者の死亡事故が72件と多くなっています!このうち、歩行者の横断中事故が48件(66.7%)と特に多くなっています!

「イラスト 無料 交通事故」の画像検索結果

 

3.高齢者の死亡事故

高齢者(65歳以上)が99人と死者数の過半数を占めます。このうち、歩行者が60人(60.6%)と多くなっています!

個人差はありますが高齢者は歩行が遅くなる、危険の発見が遅れる、危険回避のとっさの行動が困難となる、歩行が不安定となるなどの傾向があるので、高齢者の死亡事故が多いということです。

 

その他にも

4.脇見運転、不注意による死亡事故

5.四輪乗車中死者の約4割がシートベルト非着用

6.飲酒運転による死亡事故 など

 

身近な所で様々な死亡事故が多発しています。

行楽シーズン、安全に楽しく過ごせるように

皆さんで『交通安全県千葉』を作っていきましょう!!!

こんにちは!

今回は交通事故を起こした時に発生する

“損害賠償金をどのように計算されているか”

を説明させていただきます!

 

 

 

 

損害賠償金についてご存じでしょうか?

 

聞いたことあるな~、でも説明できないかも!という方意外と多いのでは?

 

損害賠償金とは交通事故を起こした際に加害者(事故を起こした人)が被害者(事故に遭われた人)の損害に

 

対して払わなければならない金額のことを表します。

 

では、今回の本題!

 

賠償金額の計算はどのように行われているのか?

 

実は算定基準(金額を計算して示すときに参考となる基準)は大きく分けて三つあります!

 

  • 自賠責基準(じばいせききじゅん)

 

  こちらは自動車やバイクを運転する方が加入を義務付けされている保険の支払い基準で、

 

  負傷した被害者に対して法令で決められた最低限の補償を行う目的があります。

 

「イラスト 車」の画像検索結果

  • 弁護士基準(べんごしきじゅん)「財団法人日弁連交通事故相談センターによる基準」

  日弁連交通事故センターから発行される通称青本、赤い本は裁判所の傾向を示し公表されている

 

  損害額算定基準です。

 

  この基準は過去の裁判例をもとに設定されています。

 

 

  • 任意保険基準(にんいほけんきじゅん)

  皆さんが自賠責以外で任意で入った各保険会社が設定している基準です。

 

  自賠責基準と弁護士基準の中間に設定されている基準であまり公表されていません。

 

 

★賠償金額で見ると自賠責<任意保険<弁護士の順に高額になります。

 

このように三つの基準があるのは各個人が入っている保険が違うからなんです!

 

基準も違えば損害賠償金も変わっていきます。

 

例えば、

 

🔸加害者が自賠責保険のみの場合⇒被害者は必要最低限しか受けられません。

なので損害のすべてを保証されないことがあります。

 

 

 

 

🔸加害者が自賠責保険と任意保険の場合⇒賠償金は任意保険が適応します(任意一括払い)

ただ任意保険ははっきりと公開されていないので分かりづらく、

本来支払うべきところで自賠責基準またはそれ以下の金額で掲示されることがあります。

 

 

 

🔸弁護士基準では裁判の判決に基づいて賠償金が算出されます。

この基準で保険会社に支払ってもらおうとすると

弁護士を雇って裁判をするか交通事故紛争処理センターを利用しなければなりません。

 

 

「イラスト 弁護士 無料」の画像検索結果

 

このように賠償金の支払いはそれぞれで分かりづらいものばかりです。

 

曖昧な知識では適切に賠償金を貰えない場合がありますので注意しましょう!

 

 

こんにちは!

 

突然ですが、

“睡眠時無呼吸症候群”ってご存知ですか?

 

 

 

今日はこの“睡眠時無呼吸症候群”についてお話していきたいと思います。

あなたも他人事ではないかも、、、

 

日本人口のうち200万人以上が“睡眠時無呼吸症候群”!?

 

睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome:以下SAS)とは睡眠中、呼吸が止まってしまう病気のことです!

 

睡眠中にのどの筋肉がゆるむことで気道がふさがれ、呼吸が止まってしまいます。

しばらく呼吸が止まると脳から危険信号が出て呼吸は再開するのですが、

本人は無意識のまま、眠り続けます。

一晩に何十回もこれを繰り返すので睡眠が充分に取れず不眠傾向となるのです。

 

“このままでは一日使った体の疲労も睡眠不足で回復がままならないので、

翌日の朝、体が重くなりがちになり蓄積していけば体の痛みにもなってしまいます。”

 

 

 

あなたはだいじょうぶ??簡単セルフチェック!

 

6つの質問であなたの“SASリスク”をチェックしましょう!!

あなた自身該当しなくても将来的なリスクとして知っておくこと自体も重要です!

 

  • 毎晩大きないびきをかいていませんか?
  • 『睡眠中に呼吸が止まっていた』と指摘されたことがありますか?
  • 昼間に眠くなることがありますか?
  • お使いの枕が体に合っていないと感じますか?
  • 朝起きた時に疲労感や頭痛がありますか?
  • メタボリックシンドロームの傾向はありますか?

 

1つでも該当すればリスクを抱えているということになりますね。

そして、上のチェックリストの真ん中の三つ、

字が青くなっていますね?

 

実はこの青い字の文章は

僕ら接骨院の先生がほぼ毎日“ある患者さん”に聞いていることと一緒なのです!

 

その“ある患者さん”とは、、、

 

肩こりや首の痛みがある方もあぶない?そもそも枕が原因?

 

そう先ほどいった“ある患者さん”とは肩こりや首の痛みを抱えた患者さんのことです!

 

そもそもその原因はひょっとしたらにあるかもしれません。

枕にも人それぞれに高さ、柔らかさがあるのですが、

大体の方が枕でやってしまいがちなのが

枕の高さを高くしたほうが落ち着くと言い、

自分の身体に合った高さよりも高さのある枕を使ってしまうことです!

これにはわけがあり

皆さんこんなもの見たことありませんか?

%e6%98%94%e3%81%ae%e6%9e%95

時代劇などにも登場したりしますね!

こちらは箱枕というもので

日本人は昔結んだ髪が崩れぬようにこのように高さのある枕を

使っていました。

この名残で、今でも高さのある枕を選びがちなのです。

『日本人高枕』なんて言葉もあるほど有名な話です!(^^)!

 

 

なぜ高さのある枕はだめなのか??

それは、下の写真の左側のように、

高さのありすぎる枕というのは

頭が持ち上がりすぎ、

結果、

首の後ろ側の筋肉が本来休まるはずの

寝ている時間にも伸ばされてしまい

常に伸ばされ続けた筋肉は痛みが出てきてしまいます

%e6%9e%95%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%95

✖左は首の後ろの筋肉に負担を与え続け、

右は寝ている間に首が休まります。

 

本来休まるはずの寝ている時間に体に負担をかけ続ければ

昼間に眠くなることがありますか?

お使いの枕が体に合っていないと感じますか?

朝起きた時に疲労感や頭痛がありますか?

 

にすべて該当してしまいます。

 

SASも肩首の痛みも枕で改善!!

 

SASの方、肩首の痛みを抱えている方

 

“このまま今の痛みが10年続く”

と考えたら今の環境から改善するように方法を知らなければいけません。

 

そのためにはまずは自分に合う枕の高さを知ること、

今はさまざまなオーダーメイド枕もありますし、

実際に当院でもあなたの体に合った枕の高さを測定できます。

img_0628

 

img_0633

 

img_0638

 

img_0645

 

本来休まるはずの寝ているときもこれで休まります。

一度自分に合う枕を体感しましょう!!

今の痛みは放っておけば現状維持、もしくは悪化してしまうかも。

自分の身体を変えていきましょう。

 

 

 

こんにちは!!

今日は

<<<交通事故に遭われたときどのようにしたら良いのか>>>

について説明していきたいと思います!!

 

 

 

実際に私たちの住む千葉県は平成29年6月現在の交通事故での死亡がなんとワースト3位になっているのはご存知でしたか??

そのうえ、交通事故の件数は昨年に比べ263件も増えています!!

自分は交通事故に遭わないだろうと思っている方もたくさんいると思います。交通事故に遭ってからでは遅いのです!!

20110410001322

まず事故が起きた時に何をすればよいのか

 

  • 1.警察へ連絡

少しぶつけただけ、軽い事故だからといって通報をしないのはいけません!

警察に通報をしないと保険請求に必要な交通事故証明書がもらえなくなってしまいます。

警察に通報することは法律に決められた義務なのです。

また後から痛みが出てきたとき交通事故証明書が無いと治療を受けることができません!!

 

  • 2.加害者の確認

次に加害者の自動車のナンバー、運転者の免許証、保険証、車検証、自賠責保険の保険会社、任意保険の保険会社などを確認しましょう。

 

  • 3.現場の証拠保存

警察が来るまでの間、事故現場の状況を保存しておくことが必要です。お持ちのスマートフォンのカメラなどですぐさま写真を数枚撮りましょう。人身事故でも被害者のいいわけが調書に反映されない可能性があるので被害状況を撮影しましょう!!

  • 4. 千葉市のありがとう整骨院グループに電話をする!!

当院は交通事故サポート院になっています!

弁護士や行政書士などの専門家とも連携を取っているので何かわからないことがあるときには

アドバイスなどもさせて頂いております。

 

これら4点

を覚え、もし交通事故に遭われても落ち着いて、しっかりと段取りを踏んで対処出来るように準備をしましょうね!!!

%e6%b2%bb%e7%99%8205

こんにちは

 

お仕事中に交通事故にあった場合、どのように対処をすればよいかあなたはわかりますか?

「車 事故 無料素材」の画像検索結果

本日は、そんな急なときにも対処ができるように知識を教えていきたいと思います!

 

仕事中に起きた事故で使われる保険は、、、労災とは?

仕事中に交通事故が起きた際に使われるのが“労災”です。

 

労災の正式名称は『労働者災害補償保険』

 

この保険の対象はこちらになります。

 

  • 行き帰りの通勤途上での事故
  • 配達や営業などの運転中に起きた事故
  • 仕事中の事故

 

もちろん、交通事故の種類、過失割合、怪我の程度、職種などによって自賠責保険や健康保険を選択することもできます。

 

労災保険で請求できる給付

 

ここで実際に労災で請求できるものについてあげていきます。

 

 

「労災 無料素材」の画像検索結果

 

 

  1. 療養の給付
    労災保険指定医療機関等で、自己負担なく治療や薬剤の支給が受けられます。これが現物給付という方法です。
  2. 療養の費用の支給
    近くに労災保険指定医療機関がないなどの理由で、労災指定医療機関でない医療機関で治療や薬剤の支給などを受けた場合、かかった費用を一時被災労働者が全額支払い、その額を労災請求し、当該請求に基づいて国が現金支給します。このような現金支給という方法で支給されるものとして、通院費や装具等の療養に関連したものがあります。
  3. 休業(補償)給付
    ①業務上または通勤による傷病により、②療養のために労働することができないために、③賃金を受けない日が4日以上になる、という3つの条件がそろった場合には、休業1日について給付基礎日額の60%相当額が支給されます。
  4. 休業特別支給金
    休業(補償)給付が支給されるときは、休業特別支給金として、休業1日について給付基礎日額の20%相当額が支給されます。したがって休業(補償)給付と併せて休業1日の支給額は給付基礎日額の80%となります。
  5. 障害(補償)給付
    業務または通勤による傷病の治療を受け、治癒したときに、一定の障害が残っていた場合に支給されます。
  6. 支給内容
    支給内容は、後遺障害の程度よって区分されています。障害等級第1級~第7級に該当する場合は年金で、給付内容は、障害(補償)年金、障害特別支給金、障害特別年金となります。障害等級第8級から14級に該当する場合は一時金となります。給付内容は、障害(補償)一時金、障害特別支給金、障害特別一時金となります。
  7. 遺族(補償)給付
    労働者の方が、業務または通勤による傷病により死亡したとき、その遺族に支給されます。死亡時に生計を同じくしていた遺族がいる場合は、遺族(補償)年金、遺族特別支給金、遺族特別年金、死亡時に生計を同じくしていた遺族がいない場合は遺族(補償)一時金、遺族特別支給金、遺族特別一時金が支給されます。
  8. 遺族(補償)年金
    死亡時に生計を同じくしていた遺族を受給資格者といい、その最先順位の者が、受給権者となり年金を受給します。遺族(補償)年金の額は、受給資格者となる要件に該当した者の数に応じて給付基礎日額の所定日数分が支給されます。
  9. 遺族(補償)一時金
    死亡時に生計を同じくしていた遺族がいない場合に、給付基礎日額の1000日分が支給されます。
  10. 葬祭料

    労働者の方が、業務または通勤による傷病により死亡し、その葬儀を行った場合、その葬祭を行うにふさわしい方に対し、葬祭料(葬祭給付)が支給されます。その額は、原則として、315,000円に給付基礎日額の30日分を加えた額となります。

 

こんなにも多く保証されるのです!(^^)!

知っておくといざというときに役立ちますね!

 

 

 

こんにちは!

 

デスクワークした後や長時間座ってから立ち上がったりするときに

膝やほかの関節が、「ポキポキ」もしくは「ボキッ」と鳴ってしまうことはありませんか?

 

「膝 音が鳴る」の画像検索結果

 

『こんなに音が鳴ってしまって大丈夫?』

『たまに痛みを伴うことがある。』

 

など不安になっている方も多いはず!

 

今回は

関節の鳴る原因と対策について

お話させていただきます。

 

関節の鳴る原因は?

 

関節の仕組み

 

そもそも関節というのは、

骨と骨をつないでいる部分で、

人の身体には300か所以上存在します。

 

「関節 全身」の画像検索結果

 

人は関節があることで自由に身体を曲げ伸ばしできます。

 

ただ、直接骨と骨をつないでしまうと

硬い骨同士が直接ぶつかってしまい、

骨が削れてしまいます。

 

それを防ぐために

骨と骨が接触する部分には

関節軟骨と呼ばれるクッションで覆われていて、

さらにこの軟骨は表面側がなめらかなので、

スムーズに曲げ伸ばしできるようになっています。

 

「関節軟骨」の画像検索結果

 

そして、その関節を包むように関節包と呼ばれる袋が存在していて、

関節包の内側には滑膜というものがあります。

 

滑膜は滑液という、

関節が動くときに潤滑油の役割を果たすものを分泌・吸収しています。

 

 

どうしてポキポキ鳴るのか

 

実は、

関節が鳴る原因は、いまだ解明されていない状態で

様々な原因が言われています。

 

その中で、

最も有力な説が、関節の中で空気がはじける音というものです。

 

「関節 音が鳴る」の画像検索結果

 

関節が動かされることにより、

関節内の滑液の圧力が下がり、

まるで炭酸飲料のようにガスの気泡が発生します。

 

そして、

下がった圧力を戻そうとして

滑液が一気に隙間へと流れ込み、

ポキッという音を生じさせるとともに

気泡が消えるというメカニズムです。

 

 

関節が鳴らないようにするには?

 

関節の曲げ伸ばしの動き程度で音が鳴るというのは、

明らかに鳴りすぎです。

 

関節から音が鳴りすぎる方は、

運動不足であったり、そもそも歪みが強いとなりやすいです。

 

運動不足になると、

関節周りの筋肉が衰えて

関節を構成する骨の位置地が正しい場所で支えられなくなります。

 

関節がずれたりゆるんだりすることで、

関節を曲げた際に「ポキポキ」鳴りやすくなります。

 

また、

運動不足により筋肉の柔軟性が下がることで、

関節の可動域が狭くなり、

曲がりにくくなった関節を無理に曲げようとすると、

「ボキッ」と大きな音とともに痛みが出ます。

 

改善策としては、

  • 適度な運動を行う
  • ダイエットを行う
  • ストレッチをする
  • 姿勢を整える
  • サポーターを装着する
  • 歪みを治す

 

「運動不足」の画像検索結果

 

過剰に音が鳴るときは

体からの危険なサインかもしれません。

 

そのままほったらかしにせずに、

しっかりと改善してあげましょう。

 

 

 

 

こんにちは

 

だんだんと気温も上がり、薄着にもなってきたこの季節。

患者様でも“夏までに体を引き締めたい!!”

という方がいらっしゃいます。

 

だからといって、たくさん運動して、食事制限をして、、、

急激なダイエットは心身共にダメージを受けてしまいます。

 

今日は痩せるために必要なことについてお話していきたいと思います。

 

痩せるためには、知っておくべきこと!!

 

まず皆さんが痩せようと思った際に考えるのが、

先ほどもお話したような

運動食事制限による減量。

 

『運動するのは面倒だ!』

といった感じで食べるのを我慢して食事制限をする方が多いイメージがあります。

極論になりますが食事を抑えるだけだと筋肉も栄養の枯渇で痩せこけてしまい、

健康とは呼べない痩せ方になってしまいます。

 

人間の体重の増減は単純に考えると、カロリーの計算であり

運動や普段の生活で消費していく消費カロリー食事などで体に取り込む摂取カロリー

 

この消費カロリーが摂取カロリーを上回れば太り

摂取カロリーが消費カロリーを下回れば痩せます。

 

つまり、消費カロリーを底上げさせていけば痩せやすい身体になっていくわけですが、

今回は運動以外で消費カロリーをあげるために大切なことをお話していきたいと思います。

diet_before_after

消費カロリーを底上げさせるには!!

 

消費カロリーの底上げに必要なのは

  • 消化・吸収をよくする。
  • 筋肉をつけ基礎代謝をあげる。
  • 血液循環をよくして新陳代謝をあげる

などとざっくりこの3つがあります。

 

きれいな姿勢を意識する

 

上記の3つを整えるにはある一つのことを意識して実行することで

改善に向かいます。

 

これが意外にも皆さんできていないのが

“きれいな姿勢を保つ”ということです!

 

単純に悪い姿勢である“猫背”の姿勢は

  • 力が抜け姿勢が崩れるので筋肉が落ちる
  • 姿勢の崩れることで内臓環境が悪くなる
  • 姿勢の崩れにより筋肉にも負担がかかり、固まった筋肉で血流が悪くなる

 

猫背の姿勢は太りやすい体質を作ってしまいます!

 

さらに、猫背は呼吸を浅くして基礎代謝を下げてしまったり、

プロポーションとしてもお腹が出てるように見えてしまったりと、、、

いいことがありません!!

 

%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%80%80%e5%bd%b1%e9%9f%bf

 

猫背を治すために意識すこと

 

猫背を治すために意識してほしいことはただ一つ!

 

“お腹をへこませる”こと!

 

お腹をへこませる筋肉は腰のそりを防いでくれるとともに

胸を広げてくれるため猫背を軽減してくれます。

 

この姿勢を普段から意識できると一番はいいですね!

 

しかし人間習慣化してしまったことを常に意識をして変えていくのは

難しいことです。

 

通常、人間が何かを習慣化、身につけるとなった場合

最低3ヶ月かかると言われています。

 

3ヶ月ずっと意識するのは難しいかも、、、と思ってしまいますよね。。。

 

そういったときはしっかりと専門家の方に見てもらうのが何よりだと思います。

 

姿勢をしっかり意識しながら姿勢矯正などもやっていくと近道ですね!

 

今日の話はここまでです!

こんにちは

 

本日は皆さんが車で交通事故にあった際にもお世話になるであろう

保険代理店の役割についてお話したいと思います!

 

保険代理店の役割とは?

 

まず、交通事故などで治療をする際の保険代理店のお仕事は、お客様と保険会社、そして治療院の間を取り持つことになります。

 

よく保険会社にあまりいい印象がないかも。。。というお話も聞きますが、

もちろん親身にお話も聞いてくれる保険会社もあります。

 

最近はずいぶんと入りやすい雰囲気の代理店も増えていて、

買い物のついでに立ち寄れたり小さい小さい子供を遊ばせておけるスペースを設けていたりするところもあります!

 

保険に関する疑問点に答えてほしいとき、現在は言っている保険を見直したいときも利用するとよいですね(*^-^*)

物損

保険会社を変えるタイミング

 

多くの人は交通事故に遭遇して初めて、自分の保険会社の対応ぶりを知ることになります。

その時に不満を感じるも少なからずいらっしゃいます。

 

この時いくら対応が悪いからと言って交通事故を処理している途中で保険会社を変えることはできないのですが、

次に備えるために代理店でほかの保険会社を検討される方が多いです。

 

とはいえ交通事故の処理中でもご相談に乗ることはできますので頭の片隅に置いておくのもよいですね!(^^)!

 

交通事故

まとめ

 

以上のように保険会社の役割は、お客様と保険会社、そして治療院の間を取り持つことになるのでもちろんわからないことがあればしっかり質問をしても大丈夫です!

 

もし、保険会社とのお話がうまくいかない場合などは僕らありがとう整骨院のスタッフが相談に乗ることもできます。

 

会わなくてよい事故に遭遇し保険会社とのやり取りで精神的にもお辛くなってしまわないように保険代理店の役割を頭の片隅に置いておきましょう!!

 

交通事故の治療に関してはコチラ

 

こんばんは!

 

突然ですが、

あなたは腰を痛めたことがありますか?

 

体を前に曲げる、後ろへ反る、

横にねじるなどの動きを生み出す腰。

 

特にスポーツ時には大きな負担がかかり、

ケガや痛みの発生率が高い部位です。

 

まずは、

腰がどのような作りになっているか見て頂きたいと思います。

 

 

腰のつくりはどうなっている?

 
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
 
腰は、5個の骨が積み重なった腰椎と
骨盤からつくられています。
 
腰椎は三角形をした仙骨の上に乗っています。

 

多くのスポーツ選手を悩ませる腰痛

 

筋・筋膜性腰痛

 

無理な姿勢で動いたり、

腰を捻ったり、

急激に腰に負担をかけた場合などに起こります。

 

一般的にはぎっくり腰と呼ばれ、

腰に強い痛みがあります。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます
 

腰椎分離症・すべり症

 

腰を強く捻ったり、

使い過ぎによる疲労の蓄積などから起こります。

 

腰の骨がずれたり、

離れたりします。

 

腰の痛みに4つの対策

 

腰の痛みをやわらげるためには、

いったいどうすれば良いのでしょうか?

 

ここでは、

家庭で簡単にできる「4つの腰痛対策」

をご紹介します。

 

  • まず安静にして楽な姿勢をとる

背中を丸めて横向きに寝ます。

足は「く」の字に曲げましょう。

 

あお向けの場合は、

足の下に座布団などを入れて足を上げましょう。

 

うつ伏せの場合は、

おなかの下に座布団を入れると良いでしょう。

 

  • 突然の腰痛には腰を冷やす

うつ伏せになって、

楽な姿勢で冷やしましょう。

 

はじめは短い時間で行います。

 

冷やし過ぎには要注意。

ヒリヒリしてきたらやめましょう。

 

また、痛みが増す時も中止して下さい。

 

  • 痛みが治まったら腰を温める

急性の腰痛が軽くなった後や、

慢性の腰痛には、ホットパックや蒸しタオルなどで

腰を温めましょう。

 

打撲や外傷、腫れや熱があるときは温めないでくださいね。

 

  • 腰の疲れをとるためにマッサージをしましょう

マッサージは腰の筋肉をリラックスさせ、

血行を良くします。

 

 

自宅でできる!簡単予防対策!!

 

腰痛の再発防止には、腰鵜を支える筋力をアップさせることが効果的です。

毎日行えるトレーニングが行えるとよいので

例えば簡単に自宅でも負担なくできるものの一つとして

“へそ覗き運動”をお勧めします。

 

  • やり方

①仰向けになり膝を立て、両手をおなかの上に置きます。

②息を吐きながらおへその部分をのぞき、腹筋とお尻の筋肉に力を入れるようにします。

 

この①と②を繰り返し行うだけなので体の負担もかなり少ないです。

まずは3~5回を目安に始めていき、次第に回数を無理なく増やしていきましょう!

 

治療についてが詳しく知りたい方はコチラ

トップページへ戻る

営業時間
本千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
西千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
千葉寺ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ