千葉市のありがとう整骨院グループ

交通事故後の負傷の施術・リハビリも自信があります
ありがとう整骨院 本千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 西千葉院
タップで電話発信
ありがとう整骨院 千葉寺院
タップで電話発信

クーラーで冷えた体にストレッチ!(むくみ編)

 

こんにちは!

 

お盆も過ぎて暑さのピークは越えたように感じますが、

まだまだ残暑が厳しいですよね。

 

クーラーを使うとどうしても冷えてしまうのが足元です。

 

温かい空気に行き、

冷たい空気に行く、

というのが空気の性質なので、

どうしてもクーラーを使って空気を冷やすと

冷たい空気は足元に来てしまいます。

 

冷え固まった筋肉は血流を悪くし、

循環が悪くなった結果、

「むくみ」につながってしまいます。

 

そこで今回は

「むくみ」に対してのストレッチをまとめてみました。

 

クーラーで冷えた体にストレッチ!(肩こり編)はこちら

 

クーラーで冷えた体にストレッチ!(腰痛編)はこちら

 

クーラーで冷えた体にストレッチ!(便秘編)はこちら

 

 

足のむくみの原因

 

足がむくんでしまうのには原因があります。

 

上記で述べた「冷え」も良くないのですが、

「老廃物がたまる」というのも問題です。

 

通常、血液やリンパはふくらはぎの筋肉をポンプのように使うことで

上半身へ押し上げるものなのですが、

筋肉が衰えたり、柔軟性が下がってくる

そのポンプ作用がうまく働かなくなるので、

老廃物や水分がたまってしまい、むくみが生じてしまいます。

 

ふくらはぎのストレッチ①

 

足を前後に開き、肘を伸ばして壁に手をつきます。

後ろの足はつま先を前に向けて、かかとは床から離れないようにして伸ばします。

 

IMG_1082[2]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※前の足は軽く膝を曲げ、反動をつけてやらないように気を付けてください。

 

ふくらはぎのストレッチ②

 

片方の足を前に、もう片方の足は後ろにして

後ろの足は伸ばしたままにします。

後ろの足のかかとは上げず、体を前に傾けて伸ばします。

 

IMG_1083[1]

 

 

 

 

 

 

 

※後ろの足のつま先は前を向くようにしましょう。

 

内もものストレッチ①

 

つま先は外側に向けて、足を大きく開いて立ちます。

背すじを伸ばし、両手は膝の内側に置き、

腰を落としていきます。

 

IMG_1053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※無理に股を開き過ぎないように気を付けましょう。

 

内もものストレッチ②

 

両足の裏を合わせ、膝を左右に開いて座ります。

両手で足首をつかみ、両肘で膝を地面に向かって押していきます。

 

IMG_1048

 

 

 

 

 

 

 

 

※背中を丸めないようにしましょう。

 

内もも・もも裏のストレッチ

 

床に座り開脚します。背すじを伸ばしながら上体を前方へ倒していきます。

 

IMG_1080[1]

 

 

 

 

 

 

 

※勢いをつけてやらないようにしましょう。

 

もも裏・ふくらはぎのストレッチ

 

開脚して座り、片方の足を折り曲げます。

伸ばしている足の内側に曲げた足の裏を持ってきます。

体は伸ばしている足の方に倒し、つま先に向かって手を伸ばします。

 

IMG_1052

 

 

 

 

 

 

 

※勢いよくやりすぎないようにしましょう。

 

タオルを使ったむくみの解消ストレッチ

 

 

むくみを解消して

夏を乗り切りましょう!!

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

気温が少しずつ上昇し、

運動される方も多くなってきましたね。

 

しかし、

久しぶりの運動で気をつけなければならないのが

「ケガ」ですよね。

 

特に、

最近はランニングが流行っていて

走る方も多いと思いますので、

本日は膝のケガ予防についてお話させていただきます。

 

ケガの予防の前に

スポーツにおける膝の外傷について知りたい方は

↓ ↓ ↓ コチラ ↓ ↓ ↓

 

スポーツで起こる”膝の外傷”

 

 

膝のけが予防について

 

以前、

膝は私たちの動きを支える

重要な部分であるということは

お話したと思います。

 

スポーツ時には

かなり負荷がかかるということですね。

 

そこで、

太もものストレッチを行うことで、

ケガの予防や疲労回復をにつなげたいと思います。

 

太ももの前側のストレッチをしよう!

 

  1. 片膝を曲げ、体を後ろへ倒す

 

IMG_0717

 

 

 

 

 

 

  • 床に座り、両足をそろえて前方に伸ばしてください。
  • 両手は体を支えるために、お尻の後ろ側へつけます。
  • どちらか片方の膝を折り曲げてください。
  • かかとをお尻の横につけます。

※この状態でも、十分に太ももの前側がストレッチされます。

 さらに余裕があれば、次のステップへ!

         ↓

         ↓

         ↓

IMG_0718

 

 

 

 

 

 

  • 息を吐きながら、少しずつ体を後ろへ倒します。
  • 両肘が床につくようにして、しばらく静止します。
  • 膝と腰が浮かないように気を付けてください。
  • 反対側も同じように行いましょう。

 

  1. 立ったまま片足を引き上げる

IMG_0721

 

 

 

 

 

 

  • 両足のかかとをそろえてまっすぐ立ってください。
  • 右膝を折り曲げて、右手で右足の甲をつかみます。
  • バランスが崩れないように注意して行いましょう。

さらに余裕があれば、次のステップへ!

         ↓

         ↓

         ↓

IMG_0722

 

 

 

 

 

 

  • 左手をそえ、両手で右足の甲を持ちます。
  • 背すじを伸ばし、右足のかかとをお尻に引き寄せてください。
  • 膝を軸足よりも後ろへ引きます。
  • 反対側も同じように行いましょう。

 

太ももの裏側のストレッチをしよう!

 

  1. あお向けに寝て、足をあげる

IMG_0719

 

 

 

 

 

 

  • あお向けに寝て、両膝を立ててください。
  • 右膝を曲げた状態のまま引き上げ、両手で右足首の少し上をつかみます。
  • 右膝をゆっくりと伸ばすように持ち上げましょう。
  • 右足を持ち上げる時、胸の方へ引き寄せるように行います。
  • 右膝を少しずつ伸ばし、太ももの裏側が伸びていると感じたら、そのまま少し静止します。
  • 反対側も同じように行ってみましょう。

さらに余裕があれば、次のステップへ!

         ↓

         ↓

         ↓

IMG_0720

 

 

 

 

 

 

  • 上げた足の膝を完全に伸ばしてみましょう。ふくらはぎまで伸びてきます。

 

  1. 足首を机に乗せ、体を前に倒す

IMG_0723

 

 

 

 

 

 

  • 股下くらいの高さの机や椅子を用意してください。
  • 背すじを伸ばし、まっすぐに立った状態で右足首を乗せます。

※この状態でも、十分に太ももの裏側がストレッチされます。

 さらに余裕があれば、次のステップへ!

         ↓

         ↓

         ↓

IMG_0724

 

 

 

 

 

 

  • 息を吐きながら、ゆっくりと体を前に倒していきます。
  • 伸ばした足の太ももの裏側がストレッチされていると感じたら、そのまま少し静止します。
  • 状態の傾きは、無理のないように調節してください。

 

まとめ

 

十分な準備運動をせずに急に運動を始めると、

スポーツ外傷を引き起こす恐れがあります。

 

運動前にはケガ予防・スポーツ障害での痛みを和らげるために、

必ず適度なストレッチをしましょう。

 

太ももの筋肉は、

特に痛めやすい部分です。

 

 

無理をせずにリラックスして行いましょう!

 

 

 

こんばんは!

 

本日は

足の仕組みを知っていただき

足と疲労の関係性についてお話させていただきます。

 

 

体重を支える足の仕組みとは?

 

ジャンプやダッシュなど、

身体の中で、足は一番衝撃を受ける部位です。

 足 構造

 


多くの筋肉や腱で全体重を支えています。

 

 

 

足の動き

着地すると、

衝撃を吸収する為に足底アーチがつぶれ、

衝撃を吸収します。

 

その時、

足底筋膜は伸びて、かかとは外に反ります。

 

そして地面から足が離れると、

足底アーチは元に戻り、

次の着地時に衝撃を吸収する準備をします。

足 外板

 

 

 

足の疲れとアーチの関係

 

スポーツ中やスポーツ後に

「足がだるい」という感覚になったことはありませんか?

 

実は足の疲れと足底アーチには

深い関係があります。

 

足底のアーチは、

ランニングやジャンプなどで体重がかかるたびに

ばねの様な働きをします。

 

このばねの働きが体重を足全体で受け止めるように分散し、

衝撃を吸収しています。

 

しかし、

この足底アーチは長時間の運動や、

かかとが外に反りすぎてしまうことで、

元に戻る力なくなり、

徐々に下がってきます。

 

下がったアーチは

伸びきったばねの様になり、

衝撃を吸収しきれずに

足の疲れやケガにつながります。

アーチ

 

 

足底アーチの低下により起こりうるケガ
  • 足底筋膜炎

ランニングやジャンプで足底筋膜が

無理に引き伸ばされることにより発生。

 

足裏のかかと部や

足裏全体に痛みが出ます。

 

「足底筋膜炎」の画像検索結果

 

  • シンスプリント

足底アーチが下がることで、

足で衝撃が吸収しきれなくなることが原因。

 

負担が膝下にもかかり、

ふくらはぎの内側に痛みが出ます。

 

練習量が急激に多くなる時期に起こることが多く、

また偏平足の人に起こりやすいケガです。

 

「シンスプリント」の画像検索結果

 

足のむくみと疲れの原因

 

運動中に足がむくみ、

足の動きが鈍ってしまうことはありませんか?

 

これには足の血流が大きく影響しています。

 

血液は動脈を通って身体をめぐり、

静脈を通って心臓に戻ります。

 

足をめぐった血液は重力に逆らって心臓に戻ります。

 

その際に大きな働きをするのが、

ふくらはぎの筋肉です。

 

ふくらはぎの筋肉が

ポンプのように収縮することで、

血液を心臓に送り返す手助けをします。

 

しかし、

疲れたり同じ姿勢でいると、

この機能も低下します。

 

血液が心臓に戻りにくくなることで、

足に血液がたまりやすくなり、

足がむくんだり、だるくなるということにつながります。

 

足がむくみやすい、疲れやすい状況

  • 長時間立ったままでいる
  • 長時間座ったままでいる
  • 運動中や運動後

 

足をむくんだまま放置をすると、

ケガのリスクが上がったり

思わぬ痛みが生じる可能性があります。

 

クールダウンやストレッチを正しく行い、

疲れ知らずの体を目指しましょうね!

 

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

IMG_0098

本日は、

「ストレッチって効果あるの?」

「運動しない人はストレッチって必要なの?」

という方が多いので、

ストレッチの効果について

お話しさせて頂きます。

 

 

ストレッチの効果

 

ストレッチには様々な効果があります。

 

  • 血流を良くして、疲労回復できる

ストレッチをすることで、

筋肉が正しいポンプの働きをすることが出来ます。

 

筋肉 ポンプ に対する画像結果

 

そうする事で血流が良くなり、

疲労回復に必要な栄養や酸素が

体の隅々までいきわたり、

回復を促してくれます

 

体が硬いと疲れが取れにくいということですね。

 

 

  • 関節の動く範囲を広げて、痛みの予防

筋肉は動かさなかったり、継続してストレッチが出来ていなかったりすると

次第に硬くなっていきます。

 

柔らかくするには時間がかかるのですが

硬くなるのはあっという間なのです。

 

筋肉が硬くなると伸び縮みがうまくいかなくなり、

骨への付着部分や筋肉の端である腱に炎症が発生しやすくなり、

肩こり腰痛関節痛を発症しやすくなります。

 

 肩こり腰痛

 

 

 

 

 

 

 

 

慢性的な症状をお持ちの方は、

体の硬さが原因かもしれませんね。

 

 

  • 筋肉の緊張を緩めて、ケガの予防

スポーツ前後にストレッチが大事というのを

聞いたことがある方もいると思います。

 

ウォーミングアップ ストレッチ に対する画像結果

 

運動を行うと、

筋肉は収縮と弛緩を繰り返し行います。

 

同じ動作の繰り返しが起こると、

その箇所の筋肉は硬くなり、

弾力性を失ってしまいます

 

筋肉に弾力性が失われてしまうと、

筋肉の下にある血管や神経に負担がかかってしまい、

血流が悪くなったり、痛みが出たりしてしまいます。

 

スポーツ前に、ウォーミングアップとしてストレッチを行うことで、

関節の動く範囲を広げて、筋肉に伸びた刺激を加えることによって

体を動かしやすくしてくれる効果があります。

 

 

 

スポーツ後に、クールダウンとしてストレッチを行うことで、

運動をして固くなってしまった筋肉をほぐし、

弾力性だしてあげることで、

血流が良くなり、筋肉の疲労回復を促すことが出来ます

 

スポーツ前後のストレッチには、

ケガの予防だけでなく、

素早く疲労をとるためにも必要だということがわかりますね。

 

 

  • ストレス解消にも効果あり!

私たちの生活は、ストレスの多いものとなっていますよね?

 

ストレッチを行うと、

その刺激が感覚神経に伝わり、

リラックス状態の副交感神経を優位にしてくれます。

 

「上司に怒られてイライラする。」

「仕事がうまくいかずにストレスMAX」

 

そんな時には、

呼吸に合わせながらゆっくりとしたストレッチを行うことで、

気持ちを落ち着かせることが出来るのです。

 

ストレッチはストレス社会の味方でもあるんですね。

 

 

 

まとめ

 

ストレッチには、

スポーツ時のケガの予防だけでなく、

肩こりや腰痛の予防や、疲労の回復

ストレスを抑制する効果が期待できます。

 

「私は体が硬いままでいいや」

「これ以上は柔らかくならないよ」

 

このように思っている方もいらっしゃると思いますが、

それはストレッチの頻度や強度が足りていないだけだと思われます。

 

続けてストレッチを行うことで、

必ず皆さんの体は柔らかくなっていきます。

 

ただ、ストレッチだけでは限界があります。

 

  1. 朝起きた時、体がダルイ・・・
  2. 肩・腰に常に違和感がある・・・
  3. 体が疲れやすい・・・

 

このような症状があれば、

早めに治療をされることをお勧めいたします。

 

ストレッチを行い、

健康な体を目指して行きましょう!

 

 

 

こんにちは

 

今回お話しするのは

年末年始に多く起こる交通事故について

002 

 

この時期は、日の入りが早い、帰省等による交通混雑や、

お酒を飲む機会も増えるため

事故にあわない、事故を起こさないように気を付けましょう!

 

 

年末年始、車に乗るとき気を付けることは?

 

  1. 夕暮れ時には早めのライト点灯を!

特にこの季節は夕暮れの暗くなり始める時間帯が

帰宅時間と重なるため、歩行者・自転車・車の交通量が増えます。

 

さらに、視認性が悪くなるため、一日の疲れから集中力が低下し、

人や車の発見が遅れるので、飛び出しや事故が増加傾向にあります。

 

早めのライト点灯を心がけましょう。

 

 

  1. 夜間の外出は明るい服装で!

死亡事故の4人に1人は夜間の歩行中に被害にあっています。

暗くなってからの外出は、明るく目立つ服装や、

反射材を身につける等の工夫をしましょう!

 

  1. 飲酒運転 ダメ、絶対!

年末年始は何かとお酒を飲む機会が増えると思われます。

『飲んだら乗らない。乗るなら飲むな。』

友人、同僚などと飲食店に行く際は

お酒を飲まない人“ハンドルキーパー”を決め

仲間を自宅まで送り届ける“ハンドルキーパー運動”にみんなで協力しよう!

 

 

  1. 交通事故にあってしまったら… 

 それでももし、交通事故にあってしまった場合に

困ることのないようにお話していきます。

 

Q,いったいどこがケガの補償をしてくれるの?

・国の強制保険『自動車賠償責任保険』から治療費がでます。・・・

 その自賠責保険からは治療費だけでなく(交通費・休業補償・慰謝料)も補償していただけます。

 

 ※相手側がこの内容でお金を払うことはないのでご安心下さい。

 

 

Q、過失が大きくても大丈夫?
 
075
 
A、大丈夫です!!なぜか?

 ・自賠責保険(国)の方から見てみればどちらの方も事故によって

  体に痛み、違和感が出ている時点でどちらも『被害者』とみなされます。

  過失が大きかろうと小さかろうと治療ができますのでご安心下さい。

 

・当院では、患者様にできるだけ安心して治療をしていただけるように

健康保険と併用し個人や家族・会社で入られている以下の保険を使い

無料で治療を受けて頂ける方法

をご提案しております。

 

1、自動車保険・自転車保険でのケガの治療

(過失割合によりですが、1日通院4200円が保証され

 治療を完治するまで無料で受けることができます。

2、障害保険を使用してのケガの治療

(1日4200円のケガの保証が受けられます)

3、火災保険を使用してのケガの治療

(1日4200円のケガの保証が受けられます)

これらは、国が患者様のために用意した公的な保険になります。

ご本人では判断が難しいものになりますので、

今現在ご加入の保険証券を全て当院に

お見せして頂ければ当院スタッフで、最適な治療プランを

ご提供させて頂きます。

 img_0543

 

 当院では、交通事故の治療を受ける方法として2つの方法を選んで頂いております。

 

1、健康保険での治療

   ・治療費が有料になります。

   ・筋肉の治療のみになります。

2、自動車保険・自転車保険・傷害保険

   火災保険のケガの保険を使用した治療

   ・治療費が無料になります。

 

   ・筋肉の治療や関節などお体の

    痛みの根本をとる矯正治療も

    無料で受けることができます。

 

   ・1日4200円の通院費が

    保険会社から支給されます。

   ・弁護士などの専門士もつけれます。

   ・手厚い保証が受けられます。

(治療プランは、患者様で選べます)

Q、事故でのケガに保険はどのぐらいの期間使えるの?

 

 (なぜそのぐらいの期間か?)

  ここ数年で日本の保険が見直され始めました。そこでの自賠責保険の見直しで、

  むちうち・お怪我に対する保険が厳しくなってきています。3~4ヶ月間で痛みが、

  出ていた場合『本当に事故だけが原因』なのか?と疑われる可能性があります。

  そうなってくると今まで治療を続けていた分まで疑いをかけられるとゆう・・・

  最悪のケースがあります。

  そのため上記の期間でしっかりと治していくのが一番理想と言われています。

 

まとめ

交通事故にあってしまったら・・・

そんな時はまずありがとう整骨院を思い出してください。

万が一の時は私たちがしっかりサポートさせていただきます。

 

 

交通事故治療についてはこちら

 

こんばんは!

 

あなたは、骨盤のゆがみ背骨のゆがみでお悩みでないですか?

もしくは、歪んでいるかもと体を心配されていませんか?

 

本日は、

体の悩みとしてよく聞く

「骨盤、背骨のゆがみ」

についてお話していこうと思います。

 

 

体のゆがみを生み出す原因とは?

 

 

日常の生活の中には

体のゆがみが出てしまう動作が多くあります。

 

  • 立ち姿、座り姿が悪い

%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%80%80%e5%8f%8d%e3%82%8a%e8%85%b0普段、生活されているあなたの姿勢は正しい姿勢ですか?

 

背中が丸まっていたり、腰が反っていたり、

足を組んでいたり・・・

正しい姿勢がとれていないと体がどんどんゆがんできます。

 

  • 筋力の低下

%e3%81%bd%e3%81%a3%e3%81%93%e3%82%8a%e3%81%8a%e8%85%b9筋肉は、体を動かすだけでなく

体を支える役目もあります。

 

骨盤周りの筋肉が衰えてくると

骨盤だけでなく内臓も支えられなくなり

下腹がぽっこりと出てきてしまうこともあります。

 

  • 寝ている姿勢が悪い

%e6%9e%95x寝るときの姿勢は気にしてますか?

 

いつも同じ横向きで寝たり、うつ伏せで寝ている

骨盤、背骨に負担がかかり

ゆがみが生まれてしまいます。

 

%e6%9e%95x%e3%80%802ゆがみのない状態にするには

仰向けで寝るのが良いですね。

 

逆に、

横向きやうつ伏せの方が楽だという方は

既にゆがんでいるかもしれません。

 

  • 利き手ばかり使ってしまう

あなたの利き手は、どちらですか?

 

鞄などをいつも右もしくは左で持ち続けていると

ゆがみに繋がります。

 

あなたが自然と行っている行動に偏りがあると

次第にゆがんでしまいますよ?

 

  • 出産後

04出産時に赤ちゃんを産むために骨盤が開くため

出産後は、骨盤が緩んでいる状態です。

 

この状態で子育てを行うので

抱っこや前かがみの姿勢で

ゆがんでしまいます。

 

 

 

現在のゆがみをチェックしてみましょう!

 

 

  • 靴底のすり減り方が左右で違う
  • どちらかの肩に荷物をかけるとずり落ちてしまう
  • スカートやTシャツなどが歩いているうちに回ったりずれたりする
  • 歩くときに足の裏全体ではなく外側だけに体重がかかっている
  • O脚もしくはX脚である
  • 腰痛がなかなか良くならない
  • 立っている時に片足に重心をかけている
  • 足を組んで座っている

 

1つでも当てはまるものがあれば

あなたの体はゆがんでいる可能性があります。

 

 

 

体のゆがみによる影響は?

 

 

体がゆがんでいると

どういう症状が出てしまうのかというと、

 

  • 腰痛や肩こりの発生

ゆがみにより、うまく体が使えなくなり

痛みが出てきてしまう可能性があります。

ほったらかしにすると「ぎっくり腰」「ヘルニア」四十肩」など

症状が重くなってしまうことも・・・

 

  • 頭痛やめまい、吐き気の発生

01ゆがみにより、血管を圧迫してしまい

脳に上手く栄養が渡らなくなり

頭痛が出っぱなしになることも・・・

 

  • 猫背や反り腰が戻らなくなる

正しい姿勢に戻したくても

悪い姿勢が癖づいてしまい

見栄えが悪くなります。

 

  • 下半身が太くなる

ゆがむと血液やリンパの流れが悪くなり

代謝が悪くなってしまいます。

その結果、むくみが解消しづらくなります。

 

  • 顔がゆがむ

顔の右側と左側でバランスが変わってしまう恐れがあります。

体のゆがみによって皮膚が引っ張られてしまい

最終的に顔の皮膚まで引っ張られると

顔のバランスが左右で変わってしまいます。

 

 

 

まとめ

 

 

骨盤や背骨は普段の生活スタイルによって決まります。

ゆがみを作ってしまうのも自分ですし、

ゆがまない様に頑張るのも自分です。

 

体のゆがみによる影響は

見た目だけでなく重大な症状を生み出してしまう可能性もありますので

早めに対処しておきましょう!

SONY DSC

 

 

 

矯正をして根本からゆがみを治したい方はこちら

 

 

本日は、現在悩まされている方も多いと思われます。

 

今回は身体の悩みでもかなり多い、

 

頭痛について

 

またその原因となりうる

 

“猫背”について

 

お話していきたいと思います。

 

 

  • まずは猫背の姿勢について

猫背とは背中が丸まって頭が前に出ている状態を指します。

実は、上位交差症候群なんて名前もついていたりします。

頭が前に出れば出るほど首、肩への負担はどんどん大きくなります

 

 

皆さんに確認してほしいことがあります。

 

  • 例えば、スマートフォン、パソコン等の画面を見るとき 
  1. 姿勢が崩れて背中が丸まって猫背になっていませんか?
  2. 顔が画面に近づいて首に負担をかけていませんか?
  3. 背中、腰が丸まって腰痛を引き起こしていませんか?

 

これらの質問を僕らは肩こり、頭痛、腰痛などの
慢性痛を抱えていらっしゃった患者様に投げかけることが多いです

ほとんどの方がイエスと答えます(ノ_・。)

そう、ほとんどの慢性痛がこの猫背によって引き起こされているのです。

 

 

 

  • スマホの画面を見ている時間て一日どのくらいなんでしょう?


平均的には1~2時間くらいが多いようですが
多い人では5時間以上も…

最近になって首の違和感を感じる方…いらっしゃるんじゃないですか?

スマホを見る姿勢って結構前かがみになりますよね?

 

%e9%a6%96%e3%80%80%e8%b2%a0%e6%8b%85


この首にかかる負荷を見ていただいて分かるように
首にかかる負担は通常の状態と比較して約3倍だと言われています。

 


また頭の重さは約6kgもある為、

前傾姿勢のままスマホを操作していると
首の筋肉にどんどんストレスが溜まっていきます。

 

  • 猫背の姿勢の怖さはまだあります。

 

 

 

猫背の恐ろしいところは痛みだけでなく、

身体の状態そのものを悪化させてしまうところです。


肺がうまく広がるのを妨げてしまうので空気が通常よりも吸い込めないので
動物が活動するためには欠かせない酸素がうまく身体に取り込めなくなってしまいます

 

  • 猫背が原因で…
  1. 筋活動の低下
  2. 基礎代謝の低下
  3. 内臓活動の低下

 


これらによって、


便秘、肌荒れ、また痩せにくい身体を作ってしまいます
猫背にいいことはありません
この記事を読んだ方、痛みのある方、 もう一度自分の姿勢を確認してみてください!!

 

%e7%8c%ab%e8%83%8c%e3%80%80%e5%bd%b1%e9%9f%bf

 

 

では、猫背について知ることができたところで

続いて“頭痛”についてお話していきます。

 

 

 

 

 

 

  • 頭痛はなぜ起きるの?

 

最近ずっと頭痛がする・・・ 薬を飲んでも痛みがぶり返す・・・
頭痛は風邪の症状として一般的によく知られていますよね。
ではその頭痛が風邪によるものではなかった時…

 

  • 考えられる原因は・・・

 

  • ①首の周囲の筋肉が過度に緊張して起こる
  • ②背骨のゆがみによって起きるもの

 

 

首には脳を栄養する血管が通っているんですが
その周囲の筋肉や背骨のバランスが崩れることで
その血管を圧迫してしまい、脳に血液がいかなくなるのです!!

 

 


筋肉や背骨のバランスが悪くなるのは、一日二日でなることではありません。


ですので長時間かけて悪くなった部分はクセになるため
自力で以前のバランスのとれた状態に戻すというのは難しいのです!

 


こちらを読むと「もう治らないの?」と思う方もおられるかも知れません。

 


しかし、
安心してください。


大丈夫です。

 


今あなたの抱えている頭痛は治ります。
夜もぐっすり眠れるようになります。

 

 

  • 頭痛に対する治療


結論として昔から頭痛持ちの方は、治療を受けなければなりません。
当院では血管を圧迫している筋肉に対する治療
歪んでしまっている背骨に対して背骨・骨盤の矯正治療をおこなっております。

 

 


頭痛を抱えていると毎日が辛く、楽しいひと時も楽しめなくなってしまうと思います。
夜もぐっすり眠り、楽しい毎日を頭痛を直し取り戻しましょう

 

 

↓↓↓治療についてはコチラ↓↓↓

頭痛の治療

猫背の治療

 

こんにちは!

本千葉ありがとう整骨院皆の太陽藤代です!

 

 

 

今日は30~70歳の女性の方への投稿です。

肩こり膝の痛み

30~70歳の女性が抱えている健康の悩みベスト10がこちらです。

 

  1. 肩こり、腰痛
  2. 太り気味
  3. 視力の衰え、目がかすむ
  4. 疲れが抜けない
  5. 基礎代謝、新陳代謝が悪い
  6. 内臓、皮下脂肪が多い
  7. 便秘気味
  8. 足がむくむ
  9. 頭痛がよくある
  10. 寝つきが悪い、不眠気味

 

 

 

このBEST10のお悩みに対して当院ではしっかりアプローチをさせて頂いております!

  1. 肩こり、腰痛→筋肉、背骨、骨盤矯正
  2. 太り気味→耳つぼダイエット
  3. 視力の衰え、目がかすむ→視力回復トレーニング(アイトレ)
  4. 疲れが抜けない→背骨、骨盤矯正
  5. 基礎代謝、新陳代謝が悪い→背骨、骨盤矯正
  6. 内臓、皮下脂肪が多い→体幹トレーニング(EMS)
  7. 便秘気味→体幹トレーニング(EMS)
  8. 足がむくむ→背骨、骨盤矯正
  9. 頭痛がよくある→頭痛治療
  10. 寝つきが悪い、不眠気味→オーダーメイド枕

 

 

 

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ac

視力回復トレーニング(アイトレ)

%e6%9e%95%e3%80%80%e5%86%99%e7%9c%9f

オーダーメイド枕

骨盤矯正

背骨、骨盤矯正

ems-%e5%86%99%e7%9c%9f

体幹トレーニング(EMS)

ダイエット

耳つぼダイエット

 

 

 

 

当院では、

環境によってつくられた深層筋の痛み骨格の歪み

トリガーポイント骨格矯正を用いて筋肉、骨の機能と構造を正常に戻す

ということをコンセプトに治療をしております。

 

 

 

痛みをとるだけでなく、皆様が健康な状態になっていただけるよう全力でお手伝い致します。

img_0558

 

 

 

 

今日は30~40歳の女性の方への投稿です。

肩こり頭痛

30~40歳の女性が抱えている健康の悩みベスト10がこちらです。

 

  1. 肩こり、腰痛
  2. 太り気味
  3. 視力の衰え、目がかすむ
  4. 疲れが抜けない
  5. 基礎代謝、新陳代謝が悪い
  6. 内臓、皮下脂肪が多い
  7. 便秘気味
  8. 足がむくむ
  9. 頭痛がよくある
  10. 寝つきが悪い、不眠気味

 

 

 

このBEST10のお悩みに対して当院ではしっかりアプローチをさせて頂いております!

  1. 肩こり、腰痛→筋肉、背骨、骨盤矯正
  2. 太り気味→耳つぼダイエット
  3. 視力の衰え、目がかすむ→視力回復トレーニング(アイトレ)
  4. 疲れが抜けない→背骨、骨盤矯正
  5. 基礎代謝、新陳代謝が悪い→背骨、骨盤矯正
  6. 内臓、皮下脂肪が多い→体幹トレーニング(EMS)
  7. 便秘気味→体幹トレーニング(EMS)
  8. 足がむくむ→背骨、骨盤矯正
  9. 頭痛がよくある→頭痛治療
  10. 寝つきが悪い、不眠気味→オーダーメイド枕

 

 

 

 

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ac

視力回復トレーニング(アイトレ)

%e6%9e%95%e3%80%80%e5%86%99%e7%9c%9f

オーダーメイド枕

骨盤矯正

背骨、骨盤矯正

ems-%e5%86%99%e7%9c%9f

体幹トレーニング(EMS)

ダイエット

耳つぼダイエット

 

 

 

 

当院では、

環境によってつくられた深層筋の痛み骨格の歪み

トリガーポイント骨格矯正を用いて筋肉、骨の機能と構造を正常に戻す

ということをコンセプトに治療をしております。

 

 

 

痛みをとるだけでなく、皆様が健康な状態になっていただけるよう全力でお手伝い致します

乱視無くなる!

 

無題3

 

 

トップページへ戻る

営業時間
本千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
西千葉ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ
千葉寺ありがとう整骨院

住所

アクセス

  • 電話番号
  • ネット予約
  • お問い合わせ